mixiユーザー(id:3461783)

2022年04月01日03:38

15 view

おそロツア

ソ連というかロシアって同系列の中国とかと比べてもけっこう興味深かった国ではあって。独特な文化圏というか妙な魅力があるというか。

おそロシア(笑 とかなんとなくネタとしていた頃から中では今と同じようなけっこうエゲつないことが行われてたんだろうけど、もう笑えないっていうか、やっちまったなぁ、みたいな。

これからロシアっていう国が本格的に世界地図から消えていくことになるんだろうなぁっていう寂しさと隣国の中国とかインドとかトルコからロシアがやってたように領土を食い荒らされていくんだろうな、と。

資源大国として資源を上の国から買い叩かれていいように喰われていって、
頼みの軍事力も今回の侵攻で張り子の虎っていうか大したことないじゃん感が世界中に知れ渡っちゃったというか。

国はあれだけ広いのに実は兵士が40万人しかいなくて、そのうち20万人をウクライナに投入してもこのぐだぐたっていう。

原発も核も結局切り札にはなり得なくてやっぱりアンタッチャブルな存在みたいで、
抑止論みたいなものにも一石投じてる感じはしますな。
ここまで団結して経済制裁が火を吹くとあっても化学兵器までで、さすがに核は後々考えると無理、みたいな。


どこの国でも同じことが起こりうるっていうか、プーチソが別に錯乱しているわけじゃなくて、恐怖政治で粛清しまくってたら周りにイエスマンしかいなくなって。

今回もごまスリスリの軍部からウクライナは超弱いから(クリミア半島をぶんどった頃から軍事データがアップデートされてなかった)

前回と同じようにキエフも3日で落ちますよ、と。
大統領選も近いですし、前回(クリミア)と同じようにお土産としてどうですか、的な。

そういう忖度情報しか上がってこなくなったプーチンは誤った情報を元に誤った判断をしてしまった、っていうのが実際のところなんじゃないかなぁ。


あと今回は幸いテレビとかツイッターは見てなかったんで謎の熱狂した正義の人とか、陰謀論で盛り上がってるロシア擁護派、みたいな人は見なくて済んでいるわけなんですが

よくよく考えると香港とかウイグルとかシリアとかの時になんでここまで盛り上がらなかったのかな、と。

人権がどうのとか多様性がどうのとか、格差がどうのとか。
所詮アフリカとか中東/アジア圏の紛争は欧米には対岸の火事だったんかな、と。

今回なんでこんなに盛り上がってるのか、利害関係は、とか考えながら見てないとただ振り回される都合のいいように利用されるだけのような気がしますねぇ。。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する