mixiユーザー(id:23542953)

2022年02月27日10:13

38 view

日曜、晴れた朝

春の訪れを感じる、穏やかな朝だ。
サッカーサッカーボールをネット越しにポンポンと蹴る子供達と、それを横目に立ち話をするママ友さん達、おそらくこれからスポーツクラブに子供達を近くのグランドまで車で送迎するのだろう。

暖かい日差しの中、人々の他愛ない会話が聞こえてくると、なぜかホッとする。

今現在、他国では戦争が起きている。
昨日のニュースでは、ウクライナに侵略した見張りのロシア兵にウクライナのある女性が詰め寄り、
’アンタ、何しにきたのexclamation & questionアンタのポケットにひまわりの種を入れなさい、アンタが死んだらそこにひまわりひまわりが咲くのよ…’そんな言葉でロシア兵を罵っていた。

おそらく、見張りのロシア兵は若者だろう。彼が起こした戦争ではない。彼はそんな女性に対し、
’これ以上、状況を悪化させるのはもうやめましょう!
そんなような言葉を繰り返していた。

ロシアの郊外での、ある若い女性へのインタビュー、
‘ロシア国民は、ほぼこの戦争を支持していません。あの戦争は私達の戦争ではありません、グレムリンが起こしたものです。’ 悲痛な表情でした。
ロシア国内では反戦運動が始まってました。だが、それも警察によって抑圧されてました。

誰しも望まない事が国の大義によって、また罪のない人々の生命を奪い、脅かしている。
長い長い歴史の中、幾度となく起こされてきた戰。
やもすると日本もいずれその危険に晒されてしまうかもしれません。根拠はありませんが、今、地球全体が不安定です。ルールとか条約とか、そんなモンが全く効力を持たない、
やった者勝ちみたいな風潮になりつつあるのは、ある意味否定できません。

自国を守る最終手段が武力行使なら、唯一の被爆国の日本日本でさえ核を保有しなければならない、そんな状況になるかもしれない。
やられたらやり返す、倍返しだexclamationドラマの中の出来事がもっとも最悪な形で現実的になってしまうかもしれない。

震災の時、積極的に人道的支援を行なってくれたアメリカアメリカでさえ、戦争が勃発したら助けてはもらえないかもしれません。

でも、哀しいかな、それが人間なんですね…

人は争うことが好きと言うより、人は争うことから逃れられない生き物。

おそらく、それが自然の摂理。私達はすでに精子の頃から争ってきたのだから、争いのDNAは既に刷り込まれているのですね。

争いがあったから発展したのも事実、でも、いずれ争いの末に崩壊するでしょう。それがいつかは分からないけれど…

そんでも腹は減る。お家に帰ってご飯にしようご飯

それにしても、今日はホントに穏やかな日です…

はい、おしまい。


1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する