mixiユーザー(id:67604262)

2022年02月21日12:46

29 view

三重県南東沖で深発地震 異常震域がみられ関東や東北で揺れ

三重県南東沖で深発地震 異常震域がみられ関東や東北で揺れ

2/21(月) 9:08 ウェザーニュース 配信より

三重県南東沖で深発地震 異常震域がみられ関東や東北で揺れ(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/53265bfa3b92483f3b996fff015e5e1a1a422ed9

21日(月)7時12分頃 三重県南東沖の地震

21日(月)7時12分頃、三重県南東沖で地震が発生し、関東や東北で震度1〜2の揺れを観測しました。地震の規模はマグニチュード4.5、震源の深さは約350kmのいわゆる深発地震です。 深発地震による「異常震域」と呼ばれる震度分布がみられ、震央に近い東海地方では震度1以上の揺れを観測しなかった一方で、震央から離れた関東北部や福島県で揺れを観測した所が多くなりました。

深発地震による異常震域とは

深発地震による異常震域の模式図

今回の地震は非常に深い所で発生する「深発地震」と呼ばれるものです。 多くの地震では震央から同心円状に揺れの強い地域が分布しますが、今回の地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って遠方の地域に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布となりました。 三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海などでは同様の深発地震が発生することがしばしばあり、数年に一度マグニチュード6以上の規模の地震も発生します。一方、一度の地震での余震がほとんどないことも特徴です。 1984年1月1日には三重県南東沖でM7.0の地震が発生し、東京都千代田区や横浜市で震度4を観測しました。こうした地震は津波の発生こそないものの、大きな揺れを伴うことがあるため、注意が必要です。

ウェザーニュース

【関連記事】
<現在地の天気>最新の予報を確認
東京でスギ花粉飛散開始 九州や関東も週後半には本格的な飛散へ
北海道で瞬間風速38.9m/sの暴風 猛吹雪によるホワイトアウトに警戒
週間天気 週前半は大雪警戒 関東など週後半は春の気配
ひと目でわかる傘マップ 2月21日(月)

最終更新:2/21(月) 9:08 ウェザーニュース
[
私のコメント :  令和4年2月21日、今回の地震は非常に深い所で発生する「深発地震」と呼ばれるものです。 今回の地震では地震波が伝わりやすい太平洋プレートに沿って遠方の地域に揺れが伝わる「異常震域」と呼ばれる震度分布となりました。 三重県南東沖から東海道南方沖、鳥島近海などでは同様の深発地震が発生することがしばしばあります。
{
みんなの投稿を見てみよう
# 深発地震
# 異常震域
# 地震
# ウェザーニュース
# コロナ感染症対策
# 群発地震
# 計量経済学のすすめ
# 産業連関表分析
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する