mixiユーザー(id:3521490)

2022年02月17日19:35

48 view

やはり高い肉の脂を食べるとお腹痛くなる。

ニンテンドーダイレクト、ゼルダ、ベヨ3辺りの事前注目ソフトの情報がゴッソリ無かったのが逆にサプライズ。ラストにゼノブレ3来た。
 あ、いや今回のタイトルは何も関係ない。いや、なくもないか、ニンダイの情報過多には消化不良起こしかねんよね。
 マリオサッカー、あれサッカーと呼んで良いのか?て呼んでないけど。あくまでも「サッカーのようなスポーツ」って言われてる。まぁレベル5が出さないから仕方ないね。でも、任天堂ならスポーツの本来の面白さを引き出したものを作れるんじゃないかとも思ったり。
 マリカ8はwiiUで遊んだきりだけど、買っても良いし買わなくても良いな。
 FE風花雪月無双は、まずは本編遊んでからだなー。  スプラ3、正直ネタ切れ感がある。ただ対戦だとヘイト溜まりがちなんで、協力プレイ強化にシフトしたのだとしたら、まぁアリかなとも。いや協力の方がヘイト溜まるやろと言われたらあれだが。
 クロノクロスは、リマスターの噂はガセじゃなかったか。ラジカルドリーマーズやべぇ。サテラで数回遊んだきりだったからなぁ。しかしスクエニのリマスターいつもだけど、背景一枚絵の手抜きボケボケ自動アプコンは何とかならんのか。本編もやたら長いので今更遊び直すかどうかは不明。
 カービィも、まぁ時間あったらかなぁ。ワドルディ助けて、それで街が発展とか良いじゃん。能力の強化なんかの育て要素入れるのも悪くないね。ぶっちゃけカービィRPGとかあっても良いと思うな。
 クラウドバージョン?アホかな。
 ライブアライブは、結構優先度高いかも。しかしHD-2Dだからか今のところswitch限定か。じゃぁDQ3のあれもswitchだけなのかな。
 フロントミッションの映像、ラストにカレンてキャラ出てくる辺り、落とす気満々よね。未プレイだけどそこだけは知ってる。
 switchスポーツ、miiじゃないのも使えるのは良いな。miiブサイクの上に似なくて愛着湧かない。  浅野タクティクスは、どうかなぁ。昔タクティクスオウガ体験版遊んだけど訳判んなかったからなぁ。オウガ64は割と好きだったけど。
 クロノア、可愛いね。多分遊ばんけど。
 チョコボGP、パクりとかじゃなくてマリカの中身貸してもらってるだけにしか見えんけど、違うのかなぁ。でもマリカ8で大型DLC出るから、よっぽどチョコボ好きとかじゃなきゃ要らんよなぁ。FFキャラに別ジャンルの劣化ゲーム遊ばせるほどの人気があるとも思えないし。
 十三機何とかはちょっと気になる。
 ローグライクアクションは今まで色んなのが話題になってたけどスルーしてきたなぁ。デッドセルズとかいうのもいっせいトライアルで遊んだけど、死んでばっかりで何も面白くなかった。
 ノベルゲームは今まで色んなのが話題になってたけどスルーしてきたなぁ。かまいたちと弟切草と夜光虫くらいしか遊んだことない。
 MOTHERは1+2+3がパケで出ると思ったのに外した。何なら3作それぞれのMOTHERレッドをコントローラーと本体それぞれに配色した有機EL同梱版まであるとか妄想したけど。1と2だけってことは、まさか、3の3Dリメイクとか…いや、無いよなぁ…。糸井が作らないつってるのにいまだにMOTHER離れ出来ない人らが続編望んでるのをたまに見るなぁ、あれ何なんやろ、エアプってあれのことか。

ゼノブレ3、集大成にして完結編になりそうな雰囲気。まず間違いなく1と2の世界が融合してる。2とDEの素材流用のくせに、それが逆にワクワクさせるとかまぁ上手いことやってんね。
 仮面の2キャラが明らかに両作の負けヒロインってのがウケる。そして似てると言われてるミオはニアの姉妹の名前じゃないのか。
 とは言え、繋がり以外の部分はかなり地味な印象。機神の剣とか、アルスに穴とか、1の神話の再来感もあるけど、キャラデザが地味なせいか。同じ2からの続投なんやから、もっとエロエロにしてくれ。と言いつつ、もうそんなのに頼らなくてもスマブラにも出たし注目度は充分よね。ほんまに発売直後はネガキャンやら、地味にしか売れなかったけど、今回は跳ねる可能性高くて嬉しい、が、その分今回は最初から完成度上げておかないと事故る危険が。
 で、1の設定の再来としながらも、プレイヤーとしてはそこに至るまでの世界を知ってるので衝撃は凄いなと思い直す。
 気が早いけど、これが済んだらクロスのリブートをして欲しい。wiiUでは結局遊ばなかったからなぁ。

画像1ちょっと巻き戻って未塗装仮組み状態。(例の、規約に引っかかって削除されたやつだよ!)
画像2煮卵。(多分規約には引っかかんないだろうけど、また削除されたらかなわんので投稿しないでおくよ!)
画像3紫ゴーヤ。(今回びびっちゃってこれだけしか投稿しないよ!)
 (mixi規約では、削除した内容は保存してないそうです。詳細は言いませんがありがとうございます。と言いつつ、でも保存してなくて内容確認出来ないのに「削除は不当だ!」って文句言われたら対応出来なくない?大丈夫?等と要らぬ心配までする始末)

ゲームの話したけど、最近はガレキのが時間取っちゃってあんまり遊んでない。

「7つの贈り物」2008/ガブリエレ・ムッチーノ
 裁かれない罪を背負い生きる希望を失った男の贖罪。死の間際の苦しみは毒によるものか、あるいは罪の意識によるものか。
 こんな極端な発露に共感出来ないとも思いながら、同じようなことをしでかしてしまったら、こうなってしまうかもとも。

「遊星からの物体X」1982/ジョン・カーペンター
 宇宙船シーンからの、ドキュメンタリーっぽいカメラでワクワク。解剖シーンはあまりにも赤すぎるのであんまりグロくない。と思ってたら全身から真っ赤なハリガネムシがニュルニュルはギャーッってなった。  電気ショックで腕バクーはもはやギャグシーン。でもその後の首ブチブチ脱出と、足ニョキ最高。しかし、火炎放射器、よく燃えるなぁ。
 タイトルから想像するほどはSF描写は多くないし、宇宙描写に至ってはほとんど無い。ホラースプラッタ寄りの監督なのもあるか。爆発シーンは雑に派手な感じで良い。コーラルピンク色にシュワシュワ燃えてるたいまつの色合いも不気味な雰囲気に一役買ってる。あれ何の反応色なんやろなぁ。低温でも消えない的なやつなのかなぁ。
 良い終わり方。

「スナッチ」2000/ガイ・リッチー
 デルトロ、ステイサム、ブラピ。登場人物も場面切り替えも多いけど、吹き替え版でステイサムの語りが入るので割と入り易い。
 「リボルバー」でもそうだったけど、この監督のステイサムは苦悩をちゃんと見せるキャラなのが良い。しかし今作の話は単純明快。わんこ可愛い。やってることは割とえげつないけど、それを良い具合に気が抜けたコメディに仕上げてる。
 レビューではこっちのが圧倒的に評価高かったけど、私はやっぱり「リボルバー」のが好きだなぁ。何か色々書きたいことがあった気がするけど、まぁいいや。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する