mixiユーザー(id:43689233)

2022年02月16日21:53

121 view

まあでも

【フィギュア】ワリエワドーピング問題に各国代表コメント「私たちの手に負えないもの」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=8&from=diary&id=6853635
そもそもワリエワ他ロシア選手団が、ロシアではなく、ROCで出場してるのは、ロシアの組織的なドーピング問題の制裁措置である。
ワリエワ側の弁明がどうであろうとシロってことはあるまい、15歳の美少女だからと最大限に擁護しても、限りなくクロに近いグレーというところがせいぜい。一方、国・組織全体でドーピングしてでもメダル持って帰れという風潮に15歳の少女が立ち向かえるかという問題がある。
結局、ロシアという国、ロシア・オリンピック委員会という組織の問題であって、ワリエワ個人を処罰して済む問題ではない。
ワリエワがドーピングしてるかどうかは、ほぼ確実にクロなんだけど、それはワリエワの責任か?薬物使用という結果についてはクロだけど、その責任については限りなくシロに近いという、難しい問題だよ、これは。周囲からドーピングを強要される15歳の少女に、アンチドーピングのために戦えと?
ワリエワが3位以内に入った場合はメダル授与式は行われない
とか、なんなの?そもそも、ロシア選手団に組織的なドーピングの疑いがあるのを分かってて、ROC(ロシア・オリンピック委員会)名義で出場を認めたIOCが責任を問われるべきことではないのか?
ロシア選手団に組織的なドーピングの疑いがあるから、ロシア選手は出場不可→それはかわいそう、ROC名義で出場させてやったらええやん。となれば、ドーピングに引っかかるROC選手がでるのは想定されて当然だろう、それも出場OKときめたなら、ドーピング検査に引っかかったROCの選手は、シロだった他国の選手と同じように扱うべきだろう。
ロシア選手団に組織的なドーピングの疑いがあるからROC名義で出場なら認めるよ、と言っておいて、ドーピング検査に引っかかったROC選手は表彰しいひんで、メダルもなしって、なんじゃそりゃ、
勿論、薬物に手を出していない国・選手からしたら、ROCの選手だったら、ドーピングしてても不問なんておかしい、っていうのは分かるのよ。
そもそも、ワリエワは平昌の時に、救済措置としてROC名義で出場なんて決定したIOCの被害者やで。
ロシア選手団に組織的なドーピングの疑いがあるから、ロシア選手は出場不可としとけば。五輪に出れないロシア選手からの変革が生まれたかもしんないのに、
また、16歳未満であり、世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者という理屈で出場を認めたんなら、16歳未満であり、世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者という理屈でメダルも認めるべきで、じゃなきゃ、出場資格に17歳以上という項目をつけるべき。
世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者という理屈で出場を認めるなら、今後も16歳未満のドーピング検査陽性選手の出場はあろう。
という意味では、ワリエワはオリンピックとドーピングのエポックメイキングな存在になるかもね。16歳未満であり、世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者という理屈で出場は認めるけど、結果は認定しないよというなら、第二・第三のワリエワは現れまい。というか、16歳未満であり、世界反ドーピング機関(WADA)規則の下の保護対象者という理屈そのものが見直されよう。
あと、五輪種目については、世界選手権の開催を義務付けることによって、国や協会からドーピングを強要される選手が亡命しやすい環境を作ってあげることも必要かな


3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する