mixiユーザー(id:16748406)

2022年02月14日09:35

15 view

映画・ウエストサイドストーリー を見る

今日の一句
|、白銀や妖しく光る火縄かな 
*【鰍沢】の句です。

昨日は、のんびり起き朝風呂に入り黄金週間の演目再考。
昨年口演出来なかった噺を、と思ってましたが・・・。
ヤマノミュージックサロン池袋の落語会で口演したりしましたから・・・。

朝食もしっかり取り、メール関係の雑用を済ませて池袋へ。
バス移動で、早めに着いたのでBOOK/OFFに寄り杉浦日向子さんの本を二冊ばかり買う。
220円:本当に本は安いです。「一日江戸人」「大江戸美味草紙」です。
*後輩たちへのプレゼントになりそうです。

時間が来たので、シネマサンシャインへ。
14時40分の回で映画・ウエストサイドストーリー」を見る。
リメイク版ですが、オリジナル版と五分五分の良い勝負です。
当時まだ中学生でアメリカ文化に馴染みも無く、バスケットシューズは高かった時代です。
なにより解らなかったのは「人種差別の根幹の深さ」でした。
*最近でも「グリーン・ブック」に驚きました。
プエルトリコ人とイタリア系白人の疎外感。
結構映画のテーマは深いモノが有りましたが・・・少年で感じませんでした。
そんなものをレナード・バーンスタインの音楽が吹っ飛ばして呉れました。
名作の裏に名音楽有り、今回もオリジナルのイメージを壊さないのは、さすがスピルバーグ監督。
で、嬉しかったのはリタ・モレノが素敵な歳の取り方をしてこの映画で帰って来ました。
オリジナル版のアニタ役の人です。
あの頃ジョージチャキリスの男なのに紫色のシャツはカルチャーショックでした。

そして今回の「tonight」では、涙が出て来ました。
オリジナル版と同じサウンドに聴こえました。
1961年版も多感な時に見ましたが、今回はコロナ感染者数が1万人を超えてる中で・・・。
テレビの情報番組で監督みずから話をしてましたが「分断の米国は、この頃(1950年代)より酷い。」
最近はアジア系だけで差別する事も有り、今回の五輪でも色々取り上げてました。
オリジナル版の「スラングの凄さ」は、何回か目の時に驚きました。
今回は、そう酷くはないと思いましたが・・・。

沢山の人 特に若者に見て貰いたいですね。
この物語は、沙翁の「ロミオとジュリエット」が下敷きになってます。
日本の浄瑠璃「妹背山女庭訓」も、その一つです。
悲恋の映画はたくさん有りますが、その中の一本です。
改めてシェークスピアは凄いですね!
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年02月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728     

最近の日記

もっと見る