mixiユーザー(id:30444286)

2022年02月01日20:19

19 view

お茶漬け

■<使い方がいまいち不明>オートミールの美味しい食べ方を教えてほしい!手軽なアレンジも
(ママスタジアム - 01月31日 10:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=6832682


食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富な「オートミール」。健康維持やダイエットのために取り入れている人もいることでしょう。でもお米とは違って少しパサパサした食感があり、そのまま食べるにはどうすれば良いのか悩むことも。ママスタコミュニティにもあるママから、こんな質問が寄せられました。
『最近オートミールを知って食べてみたけれど、推奨の30gをふやかすと結構な量になり満腹になります。皆さんはどうやって食べていますか?』
もともと牛乳で煮るのがオートミールの食べ方としては一般的ですが、最近ではお米の代わりとして利用する人も増えているようです。でも工夫次第で、もっと食べ方のバリエーションが増やせそうです。せっかくならば、もちろん美味しく食べたいですよね。他のママたちは、オートミールをどうやって食べているのでしょうか。
参考: 株式会社インテージ コロナ2年目 「2021年、売れたものランキング」(PR TIMES)
小麦粉と同じように粉として使う

『お好み焼きが1番美味しいよ! シーフードミックスと千切りキャベツ、卵。そしてふやかしたオートミールが粉の代わりになる。普通のお好み焼きより美味しい』
『粉にして小麦粉と同じ感じで使うと良いよ! パンやケーキやドーナツとか』
ママたちによると、オートミールを粉状にしたり、水分を加えて柔らかくしたりすることによって、小麦粉と同じように使うことができるそうです。例えばお好み焼きやたこ焼きなどの粉もんも作れますし、ケーキやドーナツなどスイーツも作れます。オートミールを粉状にする場合には、フードプロセッサーやミキサーなどを使うと簡単にできますよ。



お米の代わりとして食べる


『オートミール30g、水45g、レンジ500Wで1分チン! 白米化しています』
『米化して、キムチ、サバ缶、塩昆布、梅、チーズ、豆腐、なめたけなど、その日によって組合せを変えて朝ごはんで食べている。満腹感があって、お昼までしっかり保てるから毎日欠かさず食べているよ』
水分を加えて熱することによって、オートミールはまるでご飯のように食べることができます。お米の代わりに食べることによって栄養バランスが整えられて、満腹感も続くとなれば間食も減らせそうですね。
『粉末スープやフリーズドライのスープにオートミール大さじ3杯くらい入れて、お湯を加えてふやかして食べているよ。朝ごはんにちょうどいい』
『お鍋のシメで私と娘は食べている』
インスタントのスープに加えてそのまましばらくおくと、オートミールが水分を吸収して、かなり柔らかくなります。また鍋のつゆに浸しても、美味しい雑炊が出来上がりそうですね。同じ”米化”であっても、白飯のように食べる方法もあれば、お粥やリゾットのようにする方法など、食べ方がたくさんあることがわかりました。
『ドリアにする。水の代わりに牛乳で米化。コンソメで味を整えて、適当な具を入れて、とろけるチーズを乗せてオーブントースターで焼くだけ。オートミールの粘りが出るからホワイトソースや生クリームがいらないし、食感が軽いから普通のドリアより好きかも』



オートミールは牛乳で煮ることによって、少しとろみが出てきます。それを活かすとホワイトソースのようにトロトロとしたソースになるようです。ドリアにするならばお米の代わりになりますし、グラタンの具材として使っても良いのかもしれませんね。
他のメニューにちょい足し

『ヨーグルト、オートミール、ヨーグルト、冷凍ブルーベリーの順に盛り付けをして、時間を置いてふやかして食べている』
オートミールは、ヨーグルトと一緒に食べる人も少なくありません。プレーンヨーグルトは、フルーツを加えることによって甘味が出てきます。そこにヨーグルトの水分を吸収したオートミールを入れると、パサパサした食感がなくなるだけでなく、しっとり柔らかく、食べやすいおやつにもなってくれます。
クッキーなどの焼き菓子



pixta_81561346_M
『クッキーをよく作った。美味しくて止まらない』
『ハチミツをたっぷり混ぜて、オーブンでカリカリに焼くとお菓子ができるよ。ドライフルーツを混ぜてもおいしい』



オートミールで焼き菓子を作ってみても美味しそうですね。オートミールとはちみつだけでも作れるようなので、材料をたくさんそろえなくて良さそうで嬉しいですね。もしドライフルーツがあれば、それを入れても味わいが深くなります。サクサク・ザクザクとした食感が出るので、食べ応えもありそうです。これならばきっと、子どもも喜んで食べるのではないでしょうか。
オートミールの使い方に決まりはない!自分流にアレンジしてみて


今回寄せられたママたちの意見からは、オートミールをお米の代わりとして使っており、ちょっとした工夫次第でそれ以外にもいろいろな食べ方があることもわかりました。粉にするとお好み焼きやたこ焼きができますし、少ない材料でクッキーなどのお菓子を作ることもできます。もちろんヨーグルトに混ぜても美味しくいただけますし、どのような料理にも工夫次第で上手に合わせられそうです。これまでやったことがない食べ方を試していくことによって、自分の好みの味がきっと見つけられるのかもしれませんね。たくさんの栄養素を含むオートミールを美味しくいただくため、みなさんならどのような調理方法を選びますか?

文・こもも 編集・古川純奈


コストコで買った業務用(50袋入り)は便利。

今度はクェーカーオーツのオールドファッションでも仕入れてくるか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する