mixiユーザー(id:12180749)

2022年01月20日07:48

36 view

レビュー『コスパ最強!勉強法』

今回は『コスパ最強!勉強法』を御紹介しようと思います。

何やら、1日の日本人の平均勉強時間は6分なんだそう。
みんな忙しいんですね。
もうちょっと時間を取って、知識に投資し、人生を楽しくしようぜ!っていう本なんです。

その中でも私が記憶に留めておきたい、もしくは記憶に残っているもの12個を
ご紹介していきたいと思います。

まずはこの本の構成から。
この本では全5トピックに分かれていて、69個のチップスが網羅されている。
A:目標設定、B:高速サイクル勉強法、C:習慣化の技術、D:情報収集テクニック、E:ストック型の記憶術、という具合である。

Aでは目標設定がないと長続きしないよ、それに向かって自分の感情をコントロールしていこうね、という感じである。

Bでは独自に考え出した勉強法について解説を行なっています。そして、この本の要はここであると言えるでしょう。

Cではその始めた加速をいかに持続させるのか?について記載されています。

DではBに付随して、普段の情報収集をどのようにやっていけば効率が良いのか?を紹介しています。

Eは、全体的なまとめとして上記のA〜Dを用いて、どのように勉強していったら良いのか?が記載されています。

このEの部分は個人によって感じる(学べる)ことが異なるので、意見が分かれるところです。

そんな中、気になったことを記載していきます。
A-1 カラーバス効果。
目標を定めると、無意識的にその情報を集めようとする心理トリガーのこと。
例えば、「今日は紫の車を見つけるぞ!」と心に決めて歩いていると
案外、紫の車を見つけたりする。
それは普段も見かけているのだが、脳がいらない情報として処理しているので
「あっても気が付かない」のである。
これを元にしっかり「こうなりたい自分」を想像しておくことで
それに向かって無意識的に情報を集めてくれるということである。

A−2 とにかく3。
まずは3日。この3日というのはとにかく行動に移すまでの時間、である。
次に3ヶ月。これで、あなたは初心者よりもその道のスキルを身につけているはずである。
最後に3年。ここまで持続すれば、あなたはその専門家(プロ)としてアウトプットができているようになるはず。

これがとにかく考えるべき一つの区切りであるとのこと。

A-3 不安リスト。
不安は脳の活動を抑制するとのこと。なので、不安を具体的に書き出してしまおうというもの。それにより何が不安なのか?や、そのために行うべきことが自然と見えてくるようになり、不安感が取り除かれ、物事に集中できるようになるとのこと。

A−4 イメトレ。
アメリカの研究では、スポーツにおいて、イメトレのみをしたグループと実際に練習をした
グループで最終的な結果を比べたところ、記録に大きな差異はみられなかったとのこと。
つまりイメトレでもある程度の効果を得られるので、イメトレはちゃんとやろうね、ということ。
似ているのかはわからないが、普段自信を持って行動する事、もこれに帰属するのではないか?と思う。

B-1 高速勉強法
とにかくPDCAを短く60点で良いから行おうね、ということ。
問題修正を都度行なって行くことで100点を目指していこうね、
という事。非常に納得できます。

B-2 本は1冊15分
かなり短い時間でサーーっとで読もうと推奨しています。で、3日間読むことで大事なところに自然と目がいくように処理できる自分を作ろうとのことです。
大事なとこには蛍光ペンを!と言っています。

B-3 アウトプットノート
読んだら、その内容をアウトプットしようね、と言っています。
そうすることでより理解が深まりますからね。

B−4 直感て大事
ファーストチェス理論というのがあるらしく、最初の30秒で考えた次の1手と、30分かけた一手も実はあまり変わらないよね、と。直感は自身の経験によって裏付けされるので、経験を深くして、直感力を高めよう!とのことです。

C-1 5秒ルール。
落として3秒以内なら食べられる、という謎ルールの3秒ルールではなく、物事を行う前に5、4、3、2、1と実際に声を出してから物事を始めましょうね、とのこと。これがトリガーでやる気が出てくるようです。パブロフの犬的なやつですね。
ルーティーンって言われてたやつですね。

Cー2 フリータイム
1日の終わりに何もしない(束縛しない)時間を1時間作りましょう。そうすることで脳のONOFFがしっかりできますよ、とのことです。

Cー3 筋トレ
ムキムキになるのが目的ではありません。やる気が出なくてダラダラしてしまう時は5分筋トレをして体を動かすことでスッキリしますよ、と推奨しています。

DやEに関しては私の中ではときめくものがなかったので、割愛します。

ということで全69項の中から気になったものをピックアップしました。
前半で欲しい情報がまとまっていたようです。

ネタバレが多いです。すいません。。。
これを来週末にはプレゼンしないといけないので、情報をさらに整理していこうと思っています。
それではまた次回!

ちゃら


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する