mixiユーザー(id:12410478)

2022年01月11日14:21

170 view

結婚と出産。世論の盛り上がりが必要だ。

新成人の「結婚したい年齢」 2位は「28歳」、1位は?
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=40&from=diary&id=6807530

合計特殊出生率は、一人の女性が生涯何人の子どもを産むかの予想であるが、
2015年では、1.45人。

一方、完結出生児数というものもある。
2015年では、1.96人。

つまり、夫婦間の子どもの数はそれほど少なくなっていないということ。未婚化がまずいのであり、結婚も早婚化すれば、もっと子どもが生まれると期待できる。

今回、母が背骨を骨折して(背骨は背骨でも、幸運にも腰椎の、神経に関係がなかったところ)田舎に帰省した。
市役所は、確かに福祉だ。ところが、その下が、むしり取り、ボッタくりをこととする一般企業だ。
「〇〇さん、いくら持っているの??」
から始まって。

その、とてつもない実情がわかれば、誰だって子どもを産みたくなる。
実際に母も、
「息子の友人に、弁護士も市会議員もいる(これは本当に本当)」と、切れて、市役所に電話した。

これほど、
一人で老後を過ごすのは難しいことですが……
しかし、日本人は、人を傷つけまいと発言を斟酌します。たとえば、勉強ができない人がいるから、「勉強ばかりが人生ではない」というなど。これが偏向している発言であるのは、進学校と教育困難校の非行データをみれば、すぐわかることです。

(前も紹介しました。都立小山台高校は、内閣総理大臣や経団連会長や最高裁判事を輩出した学校です。進学校だから東大卒(菅直人は東工大)などが多いからです。甲子園に出たときこれほどの特徴もないのに、NHKは学校紹介の時に言及しませんでした。
傷をなめあうのが正しいとされる社会が、日本社会です。)

こんな調子だから、結婚しなくても何とかなるという雰囲気が醸成されます。

与党系の人間が言うことは、「生産性」などひたすら差別的なことだけ。

今の政治状況の問題点は、
性格が悪いのが、政治家になっている。
それに便乗して、どす黒い差別欲を満たそう(直接的な差別だけではなく「豚に餌をやるな」式の弱者の圧迫も差別だ)とする輩が、それに乗っかっているという背景があります。
12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年01月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031