mixiユーザー(id:3073372)

2021年12月31日00:59

56 view

【みんなありがとう】2021年の締めくくり【終わらない】

1年お疲れさまでした。

今年は大掃除してません。メリー大掃除もソウジクロースも来ていません。

理由はコミケに行かないからでしょうか。

2019年冬以来のコミケみたいですが、2日間制、事前チケットによる入場時間指定、ワクチンorPCR検査が必須など厳戒態勢のようです。

行かない理由は疲れたからですね。WEBカタログ読むのも、サークルチェックするのもしんどいです。

少しだけチェックしましたが、最初の3つが、欠席!欠席!欠席!はさすがに笑いました。しかたないね。

コロナ君はあんまり関係ないのですが、2019年冬の時点でサーチケがもったいないからなんとか重い腰上げていったくらいなので

おなか一杯感がぬぐえません。

仮に行ったとしてもスケブ厨としては極寒の氷河期状態、色紙を買いに行くのもあればいいわけではないのであまり量的なものも期待できません。

買い物もまあ昔のように中古屋巡りだのヤフオク頼りだのやるほどの熱意は消えました。のんびり派に転向です。

実はコミティアはいこうかなとカタログを買ったのですが結局不参加で、1年間で1回も即売会に行っていません。

月2,3回がデフォだった2年前からは驚きです。りょなけっと復刻はアフター中止からの流れで不参加でした。

2020年すら途中から参加して買い物だけして帰った(アフターは中止だった)ABCDの1回で、

2年で即売会に1回しか行ってない、スケブ0枚ということで、私生活の片割れが無くなった感じの1年というか2年間でした。

スケブがなくても即売会はあるにはあるのですが、

コロナのおかげ?で通販対応のサークルが増えたので仮に頒布物ほしければそこで買えばよい

それなら行く意味がガガガガ

ということで2021の冬コミは不参加です。サーチケの価格もとんでもない状態で氷河期になっている(スタッフかわいそw)ので行けますけど

フラフラあるくのにはコミケは不適なイベントですし。

スケブ頼めるところはあると思いますけどね。頼めるところに頼むではなく頼みたいところにが信念なので…

結構な割合でサークルが通販対応してるとはいえ、チェックをしていないので、

2021年はまさかの自力購入冊数0冊!【結局代行頼んだので購入0ではなかった】

もう同人誌いらんのちゃう?1回読んだらおわりやん、家掃除したときに出てきて読むだけっしょ?

てか2年間イベント行ってないのに未読の本減ってないよね?

ということで熱意が消えているのがわかります。

電子書籍も増えている気がしますが、無料の奴で専用リーダーにイラついて有料の物は買ってないですね…あれサ終したらと思うとね…

で、2021年は何をしたかというと

やっぱり貧乏旅行!

ではなく、ではあるんですが、

メインはJRが赤字企業に転落したことにより、ツアーイベントが毎週のように開催されていたので毎週のようにつられて参加しました。

イベントの貸し切り列車を組み、少数のツアー客で楽しもうというモノでしたがこれが面白く

駅長から歴史のある駅名票(何年使ってたのかもわからない骨董品)を頂いたり

乗務員さんが持ち歩いている業務用のクッソでかい胴乱(どうらん)とよばれる鞄を頂いたり

動いてる列車の運転台に入って添乗気分を味わったり

車掌さんもこんなに触ったことないって言うレベルで車内のモニターをいじり倒したり

非常ボタン押してみたり

絶対起きれる目覚まし時計を体感したり

電車でGOの上位互換のようなガチな乗務員育成シミュレーターで暴走したり

いろんな体験をしてJRに10万以上お布施してました。

貧乏旅行はやっぱり鈍行(帰りは一部特急)で島根まで行きました。九州も行きましたが九州は長崎県の1万円引きキャンペーンで往復飛行機でした。

最近は長距離移動だと尻より足にダメージが来ていることを悟ります。足大事だね。

九州は展望席のある列車の1列目!で阿蘇の景色を眺めたり、別府温泉に入ったり(予約間違えて愕然としてリカバリで予約したホテルにあった)、

やっぱりお城めぐりということで行程の都合上唯一行けた日出城にも行きました。

長崎で古い車両にお別れしたり(抽選で部品買えたの草w)、佐賀競馬初参戦したり充実した九州でした。

予備日を設けていたので、少し本州にも足を延ばして、人生初のオートレース山陽オートを見に行きました。

迫力やばかったですね。走行音で実況聞こえないし、客の動きがみんな同じでベテランと素人が一目で分かるのがオートレース場。

島根旅行は島根というかあの辺適当にめぐっている感じで、島根県でしたことといえば古い駅舎が消滅した江南駅に降り立ったくらい。

昨年の蕎麦地獄があったので出雲蕎麦は食べませんでしたが、

ツイッターで混みすぎて乗れねえとバズっていた広島の奥地に行く列車に乗りました。余裕で座れたので拍子抜けでしたがw

コロナらしい旅行だなと思ったのは、2つのツアーをはしごして、なんと直前で2つ目が中止という緊急告知は驚きました。

冬にそのツアーはリベンジしましたが、その時は急きょ京都のトロッコ列車に予定を変え、恐ろしくガラガラなトロッコ列車を楽しみました。

城めぐりも本格的に行っていて、2021年に行ったお城は

日出城、二本松城、山方城、高田城、新発田城、
駿府城、掛川城、浜松城、吉田城、岡崎城
清州城、小牧城、岐阜城、犬山城、墨俣城
大垣城、長浜城、彦根城、安土城、水口城
和歌山城、佐和山城(のふもと)

とお城オンパレード。東北と北陸沿いのお城巡りを中止にしてこれなので、本当にお城オンパレードです。

北海道にとんでもないアクセスのお城?があるので来年行きたいですね。行くのか…

ちなみに御城プロジェクトとか御城印集めはしてないです。普通に行きたいだけです。

競馬場めぐりは、佐賀競馬、姫路競馬の2場のみでしたが楽しめました。日記はこんど書きます。

門別はダービーの日に行く予定でしたが無観客継続で消えました。金沢もカード発行したり行く気でしたが立ち消え。

盛岡と水沢もなんだかんだで行けず(強行してたら水沢は途中で降雪中止だった模様w)

折り畳み自転車デビューも果たし、7万くらいのルノープラチナなんとか?最軽量の折り畳み自転車を購入し、

電車に持ち込むも、力が無さ過ぎて階段辛すぎて、体の不自由な人の大変さ的なものも理解できた気がします。

ほとんどつかってないので購入は失敗かなとは思いますw軽いが故の後輪ふらつきがマジで怖い…

最軽量ってだけで買うべきではなかった。反省はしている…ちなみに組み立てと折り畳みはペダル以外は楽です。

ネット情報だと10キロ超えててもブロンプトンの広げるだけで乗れるってやつがいいっぽいですが非力なのでこれ買ったら階段が…

自分のこと以外で2021年に印象に残ったのは、二階建て新幹線のE4系が引退したことでしょうか。

これで二階建ての新幹線は全滅であの高いところや低いところからの景色は見れなくなりました。

ちょうど新潟方面に出かけたので、最後の臨時便に乗車しましたが、一般人もかなり撮影にいそしんでいて、注目されているんだと感じましたね。

大量輸送の歴史に幕を閉じ、これからは移動する人数が減り、そもそも人口が減っていく中で、

重要なのは中身だということが、鉄道車両としては(引退はしてませんが)500系新幹線やE351系スーパーあずさなどからも感じ取れた気がします。

そろそろまとめに入り、今年の漢字を1文字で表すなら「覚」でしょうか。コロナで本当に自分に必要なものが分かってきて

もやもやとした幻想から現実に目が覚めていくといった感じです。

(同音異義語?)で、ダラダラとやっていたことに対して熱意が消えて「冷める」との絡みもあって覚という字が思い浮かびました。

自分が本当に必要としていることは、自らの足で確かめて知識を得たり経験値を積むことでした。

今年も1年ありがとうございました。来年も生きてるはずです。

来年は新しい何かがあるのかな、見つけていきたいな。

お知らせ
2021年をもって月額契約サービス見直しの告知を終了したく思います。
ありがとうございました。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する