mixiユーザー(id:5505859)

2021年12月22日18:57

63 view

M-1 ハライチ

ランジャタイ「一夜にして全部が変わった」 『M-1』翌日に“大阪進出” 早くもサイン求められる
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6785172

今年のM-1はかなり見応えが有って良かった!
自分は全組で笑えたし、平均レベルで言えば過去最高だったかもしれない

モグライダーは、かなり期待していたんで一番手に選ばれた時は「うわ〜」と思ったけど
一番手にしては面白すぎだし、もうちょい評価されても良いんじゃないか?と
ちなみに過去のM1史上、一番手としては最高得点だったようで
それを聞くと尚更、勿体ない感が出てしまうんだけど
一番手=勝ち残れないってシステムは、運営側も対策を考えた方が良いんじゃない?

3組ずつネタ見てから得点付けるとかさ、もうちょい公平な方法を模索しようよ


あとはまあ、割と世論的にガヤガヤ言われているのがハライチの問題かな
自分はハライチのファンなんで、ちょっと擁護寄りになってしまうけど
ハライチのネタと言えば、澤部が無茶振りされ、そこへ乗っていくというノリツッコミ漫才で
見せ方や構造は微妙に変わるけど、基本的なこのスタンスは変わりません

4年ぶりに登場したM1ラストイヤーのハライチ
もう名実共にスターと言って差し支えない、三人の子供を持つ子煩悩な澤部と
鋭い切れ味でお笑い界に一石を投じつつ、時々出す本がバカ売れしている岩井は
幼稚園の頃からの幼馴染で、埼玉県上尾市ハライチという地元愛にも溢れているコンビ

全方位的に人気だし、全く隙が無いので、もうM1に出場する必要も無いんだけど
ラストイヤーという事で満を持しての出場
正直、自分的に今回のM1で一番の見どころは、ハライチがどう立ち回るか?でした

予選は一貫してノリツッコミ漫才を続け
敗者復活でもノリツッコミ漫才、しかもひたすら岩井が言葉を発さないという
割と自分が好きなネタです

自分がハライチのファンという事を差し引いても
敗者復活で一番面白かったと思ったのは、金属バットかハライチ
後はまぁヨネダ2000とかアルピーとか好きだったけど
金属かハライチどちらかが順当でしょう

見事、決勝を勝ち取ったハライチが、決勝でやったネタがあのネタ
そう、ノリツッコミでは無い漫才だったんですね
そして滑るという、見事な流れ

あのネタは今年の夏?秋?にやった単独ライブで披露していたネタだったんだけど
今までの澤部がギャーギャー騒いでノリツッコミという漫才では無く
岩井がギャーギャー騒ぐ側に回るという、要は今までのハライチのネタを
全てフリに回して観るネタなんですよ

だからファンしか集まらない単独ライブではウケたけど
M1ではあの結果になるよね、っていうのは岩井本人も理解していたはず
ある意味、色んなネタを見まくっているコアなお笑い層にしか伝わらないネタ
と言っても過言じゃないんですね

だから当然、一般層からは叩かれるし、ガチでM1に賭けていた芸人からも叩かれる
という現在のような状況になっている訳です
ただ芸人がハライチを叩きたくても、おおっぴらに叩かないというのは
結局、決勝のチケットをもぎ取ったのはハライチの実力で取ってるから
という一点に尽きます

決勝に出てきたどの組よりも普段のスケジュールが忙しく
その忙しい合間を縫って出場した最後のM1で、きっちり決勝進出までやり遂げる
それを考えたら、好きなネタをM1でやったって文句は言えない訳です


ランジャタイは、ウッチャンナンチャン観たかったな

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する