mixiユーザー(id:40534396)

2021年12月19日18:05

97 view

日光・鬼怒川エリアで復刻塗装列車と懐かしの列車づくしの旅に行きました。

2021年12月18日(土)、日光・鬼怒川エリアへ復刻塗装と昔懐かしの列車づくしの旅に行って来ました。

今回は浅草駅を8:00発車の特急「けごん7号」からのスタート。

フォト
特急「けごん7号」(DRC復刻塗装)

車両はスペーシアですが、先代のデラックスロマンスカー(以後DRC)のカラーに塗った「DRC復刻塗装」。

これにはびっくりしました。

近頃最近スペーシアの復刻塗装に変更することが相次いでいるため「デビューカラーになるのか?」あるいは「DRC復刻塗装」になるのかと・・・

下今市駅に到着。

ここから懐かしの列車がメインになります。

下今市駅10:29発車のSL「大樹3号」鬼怒川温泉行きに乗車。

フォト
SL「大樹3号」(C11 207牽引)

この日の牽引する機関車はC11 207号機で客車は展望車付きの茶色編成。

フォト
展望車両オハテ12 1

何と展望車両の2号車に当りました。これもびっくりしました。

良くてもドリームカー、または一般タイプにもなるのかと思いました。

「これ、ドッキリかぁ・・・」

鬼怒川温泉駅に到着。

駅前のイタリア料理店「ディサポーレ」で「マルゲリータピッツァ」を昼食としていただきました。これ本当に美味しかったです。

フォト
「ディサポーレ」の「マルゲリータピッツァ」

帰り便のSL「大樹」まで時間があるので、20040系や6050系の各駅停車に乗って時間をつぶしました。

フォト
20040系各駅停車

フォト
6050系各駅停車

鬼怒川温泉15:37発車のSL「大樹6号」に乗車します。

フォト
SL「大樹6号」(C11 325牽引)

この日のこの列車の牽引する機関車はC11 325号機で客車は展望車付きの青い客車編成。

フォト
展望車両オハテ12 2


これも全車両が青い客車ということもありパッと見で、全て一般座席編成か良くてもドリームカーかと思いました。

よく見たら2号車は展望車両でした。

雰囲気を変えているのも特徴的でした。

列車は間もなく終点・下今市に到着。

今回の旅のラストは下今市駅を19:20発車の特急「リバティ会津150号」で締めを飾りました。

フォト
特急「リバティ会津150号」

今回は懐かしの列車に巡り会う旅でしたが良い思い出になりました。

今回の投稿は文字数の関係上でざっと紹介することしか出来ませんでした。詳しくは別の投稿でご紹介しますのでお楽しみに・・・

と、いうことで今回はこの辺りで失礼します。

では、また・・・
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031