mixiユーザー(id:26181745)

2021年12月11日07:54

34 view

クーポンと言うから、ややこしい

■クーポンに神奈川・千葉の知事が相次ぎ異論 小池知事「国は基準を」
(朝日新聞デジタル - 12月10日 21:05)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6772970

政府も子育て支援と言いながら、現実は景気刺激の為に使いたいのなら

まず、クーポン全部を政府が造幣局で偽造防止加工を施して、時限付きクーポンにして子育て世代などに配れば済むだろ

全国で使える紙幣と同じ扱いで、ただ使用期限が決まって居れば、必然的に市場に流通する上に、使用されないモノや期限後は使えない上に、現金とは違い貯蓄には回せない

それなら、市町村が事務的に子育て家庭に窓口に取りに来させて、身分証明の確認と照らして配るだけ済む

小さな子供を持つ親なら、現金とな同じ様に使えるモノなら、それこそ紙オムツやシッターに使える上に、組み合わせで、1万円、千円と言った額面でかつお釣りが出ない上に、端数は財布から出るから、配った以上に資金が流れる

その上で、金券ショップ等で取り扱い等を禁止してしまう事で現金化出来ない様にするれば良い

また、事業者・店舗側も、換金期限内に税務署に持ち込み換金する様にしてしまえばそれ確実にクーポンの流れが見える

ようは、使い道は自由で現金の様に使えるが、有効期限のある臨時通貨的にすれば済んだモノを、アホで、知恵のない官僚に押し切られて今の様な矛盾だらけの対策になって居るだけだわ

そりゃ、こうしたクーポンにかかる事務費等を市町村に押し付けでは、不満は出て当たり前の話だわ
1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する