mixiユーザー(id:170191)

2021年12月10日22:26

89 view

舞台「橋沢進一ミニ祭り クリスマス・ストーリーVol.6」&阿佐ヶ谷散策

阿佐ヶ谷の小劇場ひつじ座で今週いっぱい行われている舞台「橋沢進一ミニ祭り クリスマス・ストーリーVol.6」を見に行ってきました。
14時からの回を見ましたが時間に余裕を持って早めに阿佐ヶ谷に到着。
昼頃の到着だったのでまずは昼食にし、駅周辺で食べるところを探して「がっつり!スパゲッティ ぱすたや」に入りました。
カウンター式のシンプルな感じのパスタ専門店で、入口で食券を買う方式です。メニューは色々あって迷いましたが、定番の「大正ナポリタン」にしました。
名前の通り昔ながらのナポリタンで、テーブルに置いてあるタバスコや粉チーズをかけることで違った味が楽しめるほか、カレーガーリック、青のり、チリ花椒といったパスタとの組み合わせは珍しい調味料も置いてあり、解説通りに一通りかけてみましたが、これによってスパイシーさや香りが増してまたまた違った味を楽しめますね。中華料理の調味料のイメージしか沸かないチリ花椒が意外とよく合いました。
また、ピーク時を過ぎても客が次々入って来たのですが、私のすぐ後にカウンター席の向かいに整形前のスザンヌみたいな人(その隣は仙台の怖いお姉さんもとい杏or芳根京子みたいだった)が来ました。
食後は阿佐ヶ谷パールセンターを歩きながら劇場方面に向かいました。
商店街のあちこちにクリスマス装飾が施されていて、今年も気が付けばそんな時期なのだと改めて実感。
また、商店街の中ほどにあるパンの田島の前を通ったら、毎月10日はコッペパンの日ということで揚げコッペが税込100円と安売りしていました。
揚げパンはシナモン、シュガー、きなこの3種類がありましたが、きなこを注文。これはコッペパンを丸ごと揚げた給食の定番の揚げパンそのもので、懐かしい味でした。
そして、パールセンターと南阿佐ヶ谷すずらん通り商店街の分岐点にはクリスマスツリーが飾られていました。
また、このパールセンター末端部付近には最近だと夜にしか来なく、昼間に歩いたのはかなり久々でしたが、分岐点のところにある焼きそば、たこ焼き、鯛焼きなどの店の店頭にかなり年代物と思われる綿菓子製造機が置いてあるのを発見。見た感じはきれいなので今も使われていると思われますが、今回は買いませんでした。
そして、この店の横からいかにも河川跡な雰囲気の細道があり、開演まで時間があったのでここを少しだけ歩いてみました。
この細道は途中から馬橋児童遊園という公園兼遊歩道になりますが、調べてみたところやはり用水路跡で、天保新堀用水とのことでした。善福寺川から取水して桃園川(こちらは現在暗渠化)に流れ込む用水だったそうで、名前の通り江戸時代の天保年間に掘削された用水路だそうです。今度時間があれば全区間踏破してみたいところですが、今日は少し歩いただけで終わりにしました。
そして14時の開演に間に合うように劇場入り。
「クリスマスストーリー」は毎年この時期に行われる定番の公演ですが、今年で6回目です。
毎年そうなのですが今回も3作制で、A「Life goes around」、B「商店街のクリスマス」、C「スペース・オペラ」と内容が異なる作品が3つあり、今日の14時からの回は「C」でした。
上演中の写真撮影、動画撮影はもちろん禁止ですが、上演開始前の座長挨拶時に限り撮影可だったのでここで1枚撮影。
詳しいネタバレは避けますが、コント調の笑えるシーンが多い中でたまに深い話や考えさせられる話ありで、メリハリ効いた面白い作品でした。
時間や金に余裕があればAとBも見たいところですが、さすがに3作品とも見ることは難しいので今回はこれを観るだけになりそうです。
帰りはすずらん通りとパールセンターを歩いて阿佐ヶ谷駅方面に戻りましたが、すずらん通りの薬局にかなり昔の新幹線0系を模した遊具が置かれているのを発見。
薬局がこの時間に営業していないということで、店自体が廃業してしまった可能性があり、そのためこれも今は動いていない可能性が高いですが、汚れてはいるものの荒廃はしていないので、再び動かそうと思えば動かせるかもしれません。
そして遊具の台座に鉄道車両風の銘板が貼られていたのですが、「エスエス製薬」と書かれていました。佐藤製薬の象のサトちゃんの遊具も有名ですが、この新幹線型のものはエスエス製薬のものなのですね。
調べてみたら、かつてエスエス製薬が販促用商材として販売・設置していたそうですが、既に取り扱いが中止されて久しいためエスエス製薬でも製品サポートを終了しているため、会社としても何台現役で稼働しているか把握できていないそうです。
また、下を見たら製造メーカーのプレートが貼られていて、見ると「日本娯楽機株式会社」と書かれていました。この会社は屋上遊園地の遊具を数多く手がけたメーカーだったそうで、後に「ニチゴワールド」と社名変更しているそうですが、昨年12月に「清算の結了」「登記記録の閉鎖」となっていることから、製造元も倒産か廃業で既になくなってしまったようですね。
その後はパールセンターの途中で、和楽器店ながら旧車のスケールモデルが多数展示されている店があるのを見つけたほか、正月飾りを売っている店があるのを見つけ、思わず撮ってしまいました。
そして明日は仕事で朝も早いので、特に夕方はどこにも寄らずにまっすぐ帰ることにしました。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/11787002.html
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031