mixiユーザー(id:65260562)

2021年11月30日13:08

70 view

今朝のニュースで、リストラを発表したTV局が街の声を流していました。

入国規制が公表され、外国人の入国制限が行われるため、観光客が減るとの嘆きの声を流していました。

リストラしなくて良いから、畳んじゃえと思ってしまいました。
ここを凌げば、国内旅行程度は出来ると思うのですが、これで蔓延したら、全て元に戻る話になるわけです。
それを懸念する声も当然あって、今は我慢という声とか、また我慢かという嘆きの声とかも、当然あると思うのですが、入国規制に関する不満の声だけを拾っていました。

もしそれが本当に多数派の声だとするのなら、日本も終わりだなと思うのですが、それが一部の声だとするのなら、これは情報操作の類なんですよ。

付和雷同

良くも悪くも日本人の特性です。
多数派になびいてしまう悲しい国民性ですが、だからこそ、正しい情報を伝えなければならず、それがマスメディアの使命だと思うんですよね。
どういう意図かは知りませんが、ネガティブな声だけを拾って伝えれば、今回の規制¥に対する不満を持っている人が沢山いるような錯覚をし、今回は素早い対応と思っている人達も、早すぎたのではないかと懐疑的になるのではありませんかね?

だから、反政府組織だと言うんですよ。

帰国者の待機短縮を一時取りやめるのも仕方ありませんよね。
困る人も多いのも事実でしょうけど、それ以上に、水際で阻止する方が大切ですよね。
対策が後手に回った結果、どうなったかは、全国民が体感したわけですよね?
なら、もっと報じる方法を考えるべきではありませんかね。


■入国者の待機期間短縮、一時取りやめ 行動制限緩和措置も停止
(TRAICY - 11月30日 10:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=157&from=diary&id=6758895

政府は、新型コロナウイルスのオミクロン株の感染拡大を踏まえ、入国者の待機期間の短縮を一時的に取りやめる。

11月30日から、ワクチン接種者に対する行動制限緩和措置の新規申請受け付けや、審査済証の交付を停止する。12月1日以降の入国者に対しては、待機期間中の行動制限の緩和、宿泊施設での3日間の待機免除、待機期間の一部短縮措置を停止する。

また、オミクロン株に係る指定国・地域からの帰国・入国者に対する、入国者健康確認センターの健康フォローアップも強化する。

12月1日以降、日本に到着する航空便を対象に、既存の予約に配慮しつつ新規予約を抑制する。報道によると、従来の1日3,500人程度になるという。

TRAICY

シンガポール航空、購入後に搭乗日を決められる「フライトパス」を販売
オミクロン株で水際対策強化、待機対象国増加
政府、全世界からの外国人の入国禁止 11月30日から
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する