mixiユーザー(id:20301689)

2021年11月30日05:36

41 view

リアルチート

思いついた(=頭に浮かんだ)のでアップ

まぁ【エネロゴ】として記述(=言語化)する時には(なんらかかの)「レスポンスが良」という体感があってのことなので(=あくまでも個人的な体感に基づく私見)それなりの効果はあるんでしょう(たぶん)


【リアルチート】→◎


?【エネロゴ】として記述する際には『リアルチート』なんですが、詠唱(=黙唱)には

「リアルチート・オン!」
となぜか『神谷明の声』で脳内再生されて仕方ないw


最近の体感の判定基準は
「唱えて頭頂部(から後頭部)にエネ感があればOK」にしてるのでアバウトです

たまに仙骨?とか足の裏?にあったりする時もあるんですが
(普段)意識が向きにくい箇所に体感があった方がいいものなんでしょか?(謎)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する