mixiユーザー(id:170191)

2021年11月29日00:11

67 view

第7回ビストロ独演会&阿佐ヶ谷散策

某演劇関係者主催の「第7回ビストロ独演会」に行ってきました。
阿佐ヶ谷で行われたので現地には余裕を持って向かい、時間まで周辺を手短に散策し、まずは阿佐ヶ谷神明宮に行きました。
イチョウも見事に色づいていましたし、白いサザンカも咲いていましたね。
また、駅前商店街の阿佐ヶ谷パールセンターは駅側の入口にクリスマスツリーが設置され、今年も気が付けばもうそんな時期なのだと実感。
そして13時の開始に合わせて会場入りしました。
いつものように主催者の手作り料理を味わうイベントで、今回の御品書きはこちらの通りです。「月夜(ウサギ肉)のすきやき椀、鹿のタンの一口焼き、メスヤギの焼き肉、いしる(烏賊の魚醤)と松茸の炊き込みご飯、エビ風味焼きそば」
まず最初は海老風味焼きそばと一緒に置かれていた栗甘露煮を食べました。海老風味焼きそばは、海老を細かく刻んで焼きそばに入れたもので、名前の通り海老の風味が全体に馴染んでいましたね。
次いでいしると松茸の炊き込みご飯、月夜(ウサギ肉)のすきやき椀が出てきました。
炊き込みご飯は松茸の香りとイカの魚醤であるいしるの風味が見事にマッチしていてなかなか美味しかったです。いしるは能登半島の魚醤で、初めて見ましたが日本三大魚醤の一つだそうです。
ウサギ肉というのは正直インパクト大でしたが、畏れ多くも美味しくいただきました。
そして、最後にメスヤギの肉と鹿タンが生で出てきました。ここではジビエ系の生肉がよく出てきますが、各自フライパンで焼いて食べます。
鹿タンはあまり美味しくないとの事前情報がありましたが、いしるをかけたりニンニクを少しつけることで肉の臭みなどはあまり感じません。また、ヤギ肉で臭みが強いのはオスだそうで、メスのほうはそれほど臭みを感じませんでした。
今回は食材が食材だけに、ファッションセンスが独特な台湾スナックの新垣結衣系な人か、某所の横澤夏子みたいな人をぜひともお誘いしたかったのですが、結局できませんでしたね。
また、今日のこれを楽しみにしていたあまり昨日はおかしな夢にうなされてしまいました。
夢の中ではこのイベントが阿佐ヶ谷ではなく埼玉県某所で開催されており、会場が川口と越谷を結ぶ謎というか架空の鉄道路線の沿線で、そこを走る電車は何故か神戸市営地下鉄風というものでした。そして、そこに篠田麻里子と玄理を合わせたみたいな人と横澤夏子みたいな人が参加していて、フライドポテトとイカメンチが出てくるというものでしたが、会場内にイカの魚醤があったときは同じイカだけに一瞬予知夢だったのかと思ってしまいましたね。
料理が一通り出た後は劇団の座長などのトークを楽しみながら夕方にお開き。
終了後は近くの居酒屋で二次会になり、昼間は酒を飲んでいませんがこちらではビールで乾杯。
酒のほうは1杯で終了しましたし、昼に沢山食べたので食べるものも沢山は食べられませんでしたが、枝豆やフライドポテトなどを軽くつまんできました。ここでは飲み会になると毎回必ずフライドポテトを注文していますね。こことは別の集まりでもそういうことがありますが、私の周辺にはフライドポテト好きが多いようです。
また、帰りがけに駅前の店で気になるポスターを発見。
駅近くの小規模な映画館「ラピュタ阿佐ヶ谷」にて、10月31日〜12月30日まで約2ヶ月にわたって「のりもの映画祭 出発進行!」というイベントが開催中だそうで、名前の通り乗り物を題材にした昔の映画ばかりを集めたものだそうです。
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/norimono/index.shtml
1日4作品ずつ数日の入れ替わりで様々な作品が上映され、まだ約1ヶ月開催されているそうなので、期間中に観に行くことができたらと思っています。
また、阿佐ヶ谷では来週に今回のビストロ独演会関係者の舞台公演もあるだけに、これから年末にかけて立て続けに足を運ぶことになるかもしれません。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/11651624.html
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930