mixiユーザー(id:7968819)

2021年11月24日21:39

43 view

逆に120mぐらい海水面が低かった時期がありました

縄文海進ってものすごく海水面が高くなってたみたいなイメージがありますがわーい(嬉しい顔)

一番高く見積もってる解説でもせいぜい6mぐらいなんですよねわーい(嬉しい顔)

素人なんで数字や年代はかなりざっくりですがわーい(嬉しい顔)

要するに間氷期になって6000年ぐらい前に海水面の高さが今より5mぐらい高いピークの時期を迎えわーい(嬉しい顔)

そこから現在の高さまで水面が戻って(つまり6000年前より下がって)安定している状態ですよねわーい(嬉しい顔)

なんで戻ったかの理由は、陸上にあった氷河が溶けて軽くなったことで陸地が隆起したからとかだったような気がしますわーい(嬉しい顔)ウロオボエ

それで、私がもっとすごいなと思うのはわーい(嬉しい顔)

今の間氷期の前、つまり1万年とか2万年とかより前の最終氷期(一番最近の氷河期)の頃はわーい(嬉しい顔)

海水面が今より120mぐらい低かった時期があるんですよねわーい(嬉しい顔)

4〜6m高かった縄文海進よりこっちの方がすごくありませんかわーい(嬉しい顔)

つまり、もし仮に旧石器時代の人が貝塚を作っていたら、日本近海にたくさん埋まってる可能性があるわけですよねわーい(嬉しい顔)

まぁ、学術的にはそんなことはないんでしょうがわーい(嬉しい顔)

人間ですから、もしかしたらその時代にも縄文人と同じような生活をしていた人がいたかも知れませんよねわーい(嬉しい顔)

いずれにしても、今は海の底ですから発掘もできないですし、損傷も激しくてわからないんでしょうけどねわーい(嬉しい顔)

ただ、日本の沿岸、近海には、旧石器時代には陸地で、人が住んでたところがたくさん沈んでいるはずなんですよねわーい(嬉しい顔)

縄文海進もすごいんですけど、私はこっちもすげーなって思うんですよねわーい(嬉しい顔)

■こんなとこまで海だったのか... 「縄文時代の関東地方」マップに反響「チーバくん、痩せてたんだな」
(Jタウンネット - 11月24日 20:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=241&from=diary&id=6752295
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する