mixiユーザー(id:65260562)

2021年11月11日22:09

49 view

科学的根拠は知りませんが、

白髪でも、抜いたら減る。

だから、そんな勿体ない事はできません。
白髪だから抜くとか、そんな差別的な事をするから、髪に見放されるんです。

巷には、髪に見放された方々がわんさかいますよね。
ある程度年がいって髪に見放されている方々を見ると、髪と親和性の高い方々よりも、髪を染めている人が多いですよね?

科学的根拠はありませんが、白髪でも抜くと減る。

白髪を迫害するものは、天罰が下るんですよ。

私は迫害した記憶がありませんが、つむじ肥大症を患っています。
翌々記憶をたどると、若かりし頃は、髪が多く、抜ければ良いのにと思っていたことを思い出しました。
ただ、その時願ったのは、局所的な話ではなく、全般的に満遍なくだったのですよね。

神に願ってはいいけない。

何故なら、神様は忙しいので、耳は貸してくれても、願った通りの事をしてくれるとは限らないからだそうです。

恐らく、そういう事なのでしょう。



■白髪は抜いても増えない?/大人の博識雑学クイズ
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=140&from=diary&id=6735926

 仕事場でもプライベートでも、思わず人に話したくなる雑学をご紹介! 雑学総研さんの『大人の博識雑学 1000』(KADOKAWA)で、ウンチクの達人を目指しましょう!

「日清焼きそばU・F・O」の「U・F・O」って何?/大人の博識雑学クイズ

 次の説明が正しければ〇を、誤っていれば×を選んでください。

白髪を抜いても増えることはない。

【答え】〇

【ポイント】
白髪を抜くと増えるというのは、科学的根拠のないデマである。そもそも髪の毛の色は、黒または褐色の色素であるメラニンの量によって決まる。そして白髪は、毛根にあるメラニン色素を作る細胞(メラノサイト)の働きが低下することによってできる、一種の老化現象だ。さらに、メラノサイトの働きの低下は、毛根一つひとつに起こる現象なので、白髪を1本抜いたからといって周辺の髪が影響を受けることはない。しかし、一度白髪となった毛根からは、次も白髪しか生えてこないため、白髪を抜いたら増えたと錯覚してしまうのである。

雑学総研

ダ・ヴィンチニュース

逆立ちして食べると食べ物は逆流する?/大人の博識雑学クイズ
割らずに卵の鮮度を知る裏ワザは?/大人の博識雑学クイズ
競技玉入れの高さが「4.12メートル」になったワケは?/大人の博識雑学クイズ
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する