mixiユーザー(id:139150)

2021年11月11日21:47

127 view

風は少し冷たいが大洞院の紅葉を見てきました。

フォト

森町天宮から北上して、大上の分帰路に大洞院参道の石碑が建つ。ここを左折。
フォト

フォト

大洞院の入り口駐車場の所に石松の墓と清水次郎長の墓が並んで立つ。
石松の墓は三代目である。その経緯も看板になっています。

フォト

フォト

大洞院は曹洞宗で、末寺三千寺といわれる格式の高い寺です。
入り口の太鼓橋に使われている「ぎぼうし」は、県指定の文化財となっています。
フォト

フォト

本堂の前にある鐘楼の鐘も三代目ということです。野火による火災で焼失、戦争で
供出して、今のが三代目です。お掃除小坊主の像がありましたが、本物の小坊主が
いないせいなのか、境内の杉の葉の落ち葉の清掃が今一でした。
フォト

フォト


フォト

フォト


フォト

フォト


フォト

4 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記