mixiユーザー(id:3872999)

2021年11月11日14:25

52 view

事件後初京王線

一昨日、事件後初、京王線乗ってきました。

まず、以下をチェックしました。

● ドアコック
● SOSボタン
● 消火器

事件後であるのに、全然目立たなくて、わかりづらかったです。
原因は、つるしとかの広告や壁に貼ってる広告が目立ちすぎてるから。

1. ドアコック

ドアコックもドアの上にあって、小柄な人は届かない感じ。
試しにドアコックの扉を引いたら、中に赤いドアを開けるレバーがありました。
使い方も絵や図もないので、焦ってったら、まず使えないと思います。

赤いレバーは引かなかったっすよ。

2. SOSボタン

SOSボタンもやたら小さく、すぐ下に"携帯でのお話をお控え下さいのシール"の方が目立って、わかりにくいです。

3. 消火器

消火器も車両の端のシルバーシートのところにありましたが、ガタイのいいサラリーマンが座ったら全然見えない。

あの事件で、窓から逃げたのは、機転の利いた方がいたからよかったものの、ドアは空けるべきでした。
今でも、緊急時に必要なものも目立たないのは、京王線は改善余地だらけっす!
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する