mixiユーザー(id:6050268)

2021年11月10日11:08

71 view

ゲームで学ぶ

■休日の子どもはゲーム漬け 注意しても「じゃあ何をしたらいいの?」と聞かれて絶句 先輩親たちに聞いた対処法
(まいどなニュース - 11月06日 19:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=262&from=diary&id=6730750
およそビデオゲームというものが世に出てから半世紀ぐらいになるわけだが
ゲームの功罪というのは昔から変わっていないような気はする。

さて、件について考えてみる。
ゲームにも様々なジャンルがあり、およそゲーム漬といわれるようなものは
クリアに時間がかかるもの・繰り返し性つまりはまるもの、になるだろう。
前者は、RPGやAVG系、後者はSTG系になる。
前者の場合、育成や物語の進行といった体感を伴うものもあり
ビデオゲーム以前の娯楽、読書や集団遊びに類する。というか、むしろそれらは
現物つまりリアルなもの(時間・もの・場所・人など)が必要だが
ビデオゲームによって代替しようとして生まれてきたものである。
つまり、そういった部分においては、ビデオゲーム自体には体感できない以外は
それらと同等の経験になるともいえる。
後者の場合、基本的には反射神経の鍛錬にはなると思う。
また、現代はどうか定かではないが、ある程度のランダム要素はあるものの
基本的に固定マップ・定型動作であるため
攻略には、記憶力や決まった操作が求められる。

そのようなものだから、攻略するためには時間がかかるのである。
初見で全部把握できることなんてない。だから攻略本/サイトがある。
ただ、そこが良し悪しでもある。
そういうサイトがあるから自ら調べて記録してという作業は減ってきてるのではないか。
効率的に進めるにはよいのだが、面白さの一つを失ってもいる。

結局のところ時間がかかることに変わりがないので
1日のゲーム時間を決めるか、進捗目標を決めるしかない。
RPGなら、どの辺まで進めるとか、この武器とれるまでとか、お金をいくらまで貯める
Lvをどこまで上げるとか。
STGなどは、時間で決めるしかない。勝つまでやるとか、何連勝とか、ハイスコア更新
とかにするとそれこそドはまり要素なので。

まぁ私なんかは二十歳過ぎてからゲームを始めた時代なので
幼少期からのゲーム事情ってのはしらないんですけどね。子供がいるわけでもないし。
アナログゲームは色々やってたので、ゲームのハマりっていうのは
変わらないんだと思うけど。

ゲーム漬を問題に思うのは、遊んでるだけだとおもうからなのだろう。
そこに何らかの学習を取り込めばそうはならないかと。

攻略とは、調査・対策・実践・検証という流れであり、それはビジネスでも同じこと。
そういう経験を積むのは悪い事じゃないしむしろ奨励したい。
できれば攻略情報をみないで、自らあみだせるように仕向けるべきだ。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する