mixiユーザー(id:22020605)

2021年11月07日21:54

35 view

東京リベンジャーズ

東京リベンジャーズというマンガがあるが、漫画は読んでいない。

アニメ版を見ただけですが、面白かった。わーい(嬉しい顔)
面白かったが、TV放送的には「第一部」が終わった感じで、続編へ続くところで終わった。

内容はSFヤンキー物語だ。衝撃

冴えないバイト生活をしていた主人公が「分岐点」にタイムスリップして現代を変えていくストーリー。
戻る分岐点が「中学生時代」というところが面白い。

実写版が公開されたが、どうみても「中学生」じゃないからか大ヒットとは言えないかな。
(コロナ関係なく)
まぁ別物として愉しめばいいのかも。

リベンジはするもであって、されるものではない!

ブックオフに行った。
その帰りに下のゲームセンターへ寄ったら、クレーンゲームでは、やっぱキャラクターモノが人気があり売上が上がるので多用されている。

軽く遊んでみたら100円で取れた。
フォト

おつまみのカルパス(サラミ)だ。
フォト

50本入で定価は7〜800円くらい。
調子乗って2個目をトライするが、500円やっても取れない。

他の景品をぶらりと見て回り、気がついたら2000円使っていて、
戦利品はカルパスが2個だけ。げっそり

そこで「東京リベンジャーズ トートバッグ」に挑戦。
フォト

GET~指でOK
ゲットしたが、900円使って、やっとだ。あせあせ(フリマで1200〜1300円)

カルパス✕2,トートバッグでいい勝負になった。
むしろ勝った気になった。手(チョキ)

じゃあ、軽く「たこ焼きキャッチャー」でオロナミンCを軽く取って帰るか。
フォト

GET~~~だ〜。

GETだ・・・が、時間を少し遡ってみよう。
5分前。時計
フォト

なぜ「真ん中だけ」入らない〜〜〜ぷっくっくな顔
この機械に2600円使っている。手に100円玉は4枚。

もうクレーンで掬うピンポン玉がない。
店員さんを呼んで玉を隣の機械から補充してもらう。
女性店員が対応してくれたのだが、ずっと張り付いてくれた程だ。

逆にプレッシャーになった。(残り4回で入れないと両替に行かないとイカンし)

手持ちのラストの100円で真ん中を埋めてGETだ。
つまりオロナミンC10本が3000円だ。げっそり

トントンくらいの気持ちで挑んだ「たこ焼きキャッチャー」に3倍でリベンジされた。
1時間で6000円・・・。
楽しんだが、やられた気分だ。

普通のクレーンゲームなら数回で取れないと判断できるが、たこ焼きは「1回で入るかも」と「いつか入る」というゴールが見えるので止められないという危険な諸刃の剣である。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する