mixiユーザー(id:10124351)

2021年11月06日05:19

183 view

素朴な疑問なんだが、、、

この記事の女の子じゃないけど、以前、変わった階段の下り方をしている老人を見かけたことがある。

そのお婆さんは、左手を水平に真っ直ぐ伸ばし、階段の左側の壁から、1.2 メートルくらいの位置をゆっくりゆっくり歩いて下りていた。
右手は自然におろしたまま、どちらの手でも手すりは掴まず。杖なども使っていない。

わりと混んでる時間帯だったのに、そのお婆さんが、後ろの客を通せんぼしている状況になっていた。

でももしかして、何かの障害や怪我で左手がおろせないのかもしれないから、後ろの人たちは戸惑いつつも何も言えず、どんどんお婆さんの後ろに人がたまっていってた。

ワシは、最初は、脇の下に怪我でもしてて、左手をおろすと痛いのかな? とも思った。
でも、だったら真横でなくて上に上げるとか、歳のせいで腕が上には上がらないなら、横じゃなくて前に出すとかすれば、通せんぼしながら牛歩で下りて、後ろにどんどん人が溜まっていく状況にはならないのに、、、とも思った。
また、脚が悪くてよろけるから左手でバランスをとりながらおりているとかなら、それこそ手すりを掴めばいいし。

さて、素朴な疑問ですが、このお婆さんが、そんな下り方をしていた理由が、今さら気になるのです。

そういう病気もあるの?(左手を真横に伸ばしておろせないとか、本人が意識せず変なポーズをとったまま動かせないとか)

ワシはそのお婆さんが、階段を下りきったとこまでは見ていないので、そのお婆さんが階段を下りた後、左手を横に上げたままどこかに行ったのか、それとも階段を下りたら左手をおろしたのかは、知らないのです。

-------------------------------------------------------------
※※※説教コメントの類はご遠慮願います。
具体的には「(障害かもしれないのに)そんなこと気にしなくていいでしょむかっ(怒り)むかっ(怒り)」と怒る人とか、上から目線で「不審に思うのではなく、近寄って行って手助けしてあげられる人間になってください」とか書いちゃう人。

前者には「そのお婆さんに寄って行って「アンタ何やってんの?」とか聞いたのならともかく、後から「あれは何だったんだろう」っ思うのも許さんってのは、正義のつもりの行き過ぎだと思うし、「そんなこと気にすんな」というのなら、キミこそワシの日記なんて気にせずスルーすれば?」と言ってやりたい。
後者には、「お説教、楽しいですか?」だね。
ワシがなんらかの迷惑行為をしているなら、叱られたりただされてもしかたないけどね。「〇〇のような人間になってください」って、キミはワシの恩師か先輩だったりするのかな?



■エスカレーターの右側にしか乗れない15歳少女「どいて」と怒られ… 両親の苦悩と願い
(AERA dot. - 11月05日 08:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=6728786
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930