mixiユーザー(id:139150)

2021年11月02日23:22

153 view

森の祭り近づく

かつては、11月1日~3日が遠州森の祭りと固定されていた。少なくとも私が高校を
卒業するまでは固定されていました。ここ、2年間は祭りの行事は、コロナ禍によって、

神事のみを行うだけで、屋台の曳き回しは一切なしでした。今年も当初は神事のみ挙行。
という方針でしたが、ここへきてコロナ感染が下火となり、一部の町内で屋台の曳き回し

を自町内に限定して行う町内もあるようです。果たしてどこまで厳守出来るやらですが。
旧森町には、14台の屋台があります。それぞれ、彫り物を飾り、太鼓をしつらえて、

手木には数人の若衆が曳き手として、祭り囃子のリズムに合わせて、引き回し練り歩き
ます。3日の夜、屋台小屋に納めるために、お囃子の音色も「雨ん垂れ」の悲し気な曲

となります。頭取衆が早く屋台を格納して、格納完了報告を祭典本部に報告せねばと、
焦る中、若衆は半分閉まりかけた小屋の戸を開いて、再び外に曳きだして頭取をやきも

きさせて、という演出を見せながら、3日の夜が終わったものでした。
フォト


5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年11月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記