mixiユーザー(id:10475188)

2021年09月27日22:04

303 view

山に捧げる2021~第33節9月25日から9月26日TKOC塔ノ岳

【時間】1日目 大倉バス停7時36分→登山口7時45分→丹沢ベース7時54分着&7時58分発→観音茶屋8時08分着&8時10分発→分岐8時16分→分岐8時28分→見晴小屋8時31分着&8時33分発→一本松8時55分→ベンチ9時00分→駒止茶屋9時18分→△9439時31分→堀山の家9時43分着&9時55分発→△112810時18分→ベンチ10時20分着&10時23分発→階段岩10時40分着&10時44分発→花立山荘10時54分着&11時28分発→金冷シ11時46分→塔ノ岳12時05分着&12時10分発→木ノ又小屋12時40分

 2日目 木ノ又小屋8時23分→塔ノ岳時8分48着&8時51分発→金冷シ9時04分→花立山荘9時18分着&9時45分発→階段岩9時50分→ベンチ10時03分→△112810時05分→堀山の家10時21分→△94310時32分→駒止茶屋10時41分→ベンチ10時52分→一本松10時55分→見晴小屋11時10分→分岐11時12分着&11時27分発→分岐11時38分→観音茶屋11時43分→丹沢ベース11時51分着&11時52分発→登山口12時00分→大倉バス停12時05分


【目的】TKOC


【コメント】遠征続きで、皆様のところになかなかいけず、返信も出来ずにすみません。

 後日、改めてまいります。 しばらくお待ちください。

 日記は長文なので編集しながら、少しずつ書きます。
 編集が終わったら、ゆっくり読んで下さいね。



 小屋のスタメン(Facebook)を見たら、三役が小屋に入るとのことで、いつもは直前の予約が、初めて1週間前にメールで予約。  ZARDの曲ではないけれど、君に逢いたくなったら〜 ということで行くのは必然。

 前日仕事疲れで21時に寝る。 翌日は地元始発電車。 移動中はもちろん寝ます。 下車駅ひとつまえで奇跡的に起きてボーッとバス停まで歩いていたら皆急いでる。 あわてて小走りになり、ギリギリでバスに乗車。

 大倉バス停は小雨、「暑いより歩きやすい‥」と強がりスタート。  その前に警察関係の人達がいたので、登山届けを提出。  私「泊まりなので‥」 警察関係の方「山頂ですね‥」 私「渋く木ノ叉です‥」 警察関係の人達一同苦笑い‥ 登山届けを書いていると鍋割遭難話が‥ ‥これは笑っちゃいました‥ ‥長くなるので書きませんが‥。


 登山開始、観音茶屋は今月一杯休みとの張り紙で「帰り寄れないじゃん‥」と思いながら登ります。  堀山の家到着、小屋の雰囲気が変わって入りづらい‥ ‥理由は書かないけど‥。

 こらえて花立山荘、小雨でも大汗の私は迷わずかき氷を注文。  守さんイイ、泊まりたい小屋だけど、やはり木ノ叉に行ってしまう。  そのうちのタイミングで考えたい‥。

 山頂は風雨なので写真を撮って木ノ叉へ。  天気も悪いから写真も撮らないので、自分自身では早いペースで小屋到着。

 オナーの「天気が悪いから早く来て正解だよ‥」 「勝手にやって‥」とのいつものことで、取り敢えず差し入れを渡して布団をひきます。  寝る直前だとメチャメチャだるいのは経験から‥。  ちなみにスタメンで見た、セミプロ写真家のAさんは急な仕事でボッカだけして帰り、料理長のYちゃんは15時頃に登って来るとのこと‥。

 日帰りのお客さんといろいろ話したりて16時、オナー「客も、もう来ないし Yちゃんも遅いから始めますか‥」と日本酒の一升瓶が開いて、山談義。  お疲れYちゃん登って来て、一段落して夕食。 ここでも3人で山談義。

 イイ気持ちになったので20時30分過ぎに消灯。  「別に好きに起きてていいよ〜」とオナー    「朝早かったから寝ます 明日の朝ごはん何時?」と私。  オナー「何で?  珍しく急ぐの?」とオナー  「嫌、逆 ゆっくりしたいから早くされても困るんですよ‥」と私 「じゃあ7時」とオナー 「(早いな‥) 分かりました‥  おやすみなさい‥」私   一同寝ます‥  ‥山の夜は早いのです。



 おはようございます〜 山の朝は早いのだ! が 木ノ叉小屋の朝はゆっくり‥。   二度寝三度寝をして7時30分前起床。 外は小雨「今日は客、こないだろ〜」とオナー 

 そして朝食後、支度をしてゆっくりダラダラ‥  「降りるだけだけど、あまり遅いとダルくなるし‥」と言うことで、8時30分頃に出発。

山頂で登山者に写真を撮ってもらい少し話して下山。 燕岳のときもそうだったけど、自分のガラケーで写真を撮ってもらうと、必ずと言っていいほど指が入る。  死にたくなるよね‥。

 観音茶屋は閉まってるし、堀山の家は入りづらいので、花立山荘で本日もゆっくりダラダラ。 

 その後ゆっくり降りて帰宅。  途中で昨日の残りのおにぎりをたべたらお腹一杯で苦しくなったのは誤算でした。

 前回の燕岳の反省から久しぶりにストックを使いましたが、楽ですね‥  ‥急登のときには積極的に使った方がいいのかもしれませんね。

 次回は、週末台風が気になるのですが飯能市・日高市いつものコース予定です。  もちろん台風直撃なら、自宅待機です。

 写真をアップして日記編集は終わりです。

 写真をアップしたので編集終了。  皆様よろしくお願いします。


 32回(宿泊29回・日帰3回) コミュ34

 

 

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する