mixiユーザー(id:10475188)

2021年09月22日23:38

141 view

山に捧げる2021~第32節9月18日から9月20日YES・YES・YES燕岳

【時間】1日目 夜行バス

    2日目 バス停5時38分→登山口5時45分着&5時49分発→第1ベンチ6時25分着&6時29分発→第2ベンチ7時00分着&7時05分発→第3ベンチ7時42分着&7時48分発→富士見ベンチ8時28分着&8時37分発→合戦小屋9時18分着&9時40分発→合戦沢の頭10時08分着&10時15分発→燕山荘11時27分着&14時10分発→燕岳14時43分着&15時03分発→燕山荘15時35分

    3日目 燕山荘6時35分→合戦沢の頭7時00分着&7時05分発→合戦小屋7時15分着&7時27分発→富士見ベンチ7時46分→第3ベンチ8時20分→第2ベンチ8時45分着&8時50分発→第1ベンチ9時13分着&9時22分発→登山口9時58分着&12時30分発→バス停12時35分(?)

【目的】夏休み宿題再提出

【コメント】夏休みの上高地矢印左右横尾から帰って1ケ月「これでいいのか?」「まだまだだよね?」と、ほぼ毎日考えていました。 そして今年最後の三連休、いろいろ考えてこのコース。

 燕山荘100周年に行きたいか?           YES
 槍穂・黒部源流山々・後立山々を見たいか?     YES
 いろいろな登山者と出会いたいか?         YES

 オフコースの曲ではないけれど、YES・YES・YES、燕山荘&往復バスも直前にゲット、1日目ドキドキしながら集合場所へ。

 「多い、台風通過中なのに多い‥」、この集合場所から各方面の登山口まで直通バスが出る。

 なかなか寝ることは厳しいけれど、乗っていれば連れて行ってくれるので精神的には楽かも‥。 トイレ休憩や数ヶ所の登山口に寄り中房温泉到着。
 
 

 2日目  支度して登ります。 「去年より足が出てるじゃん!」と自画自賛するも抜かされます。 老若男女早いです。 結果的には去年と同じ時間に燕山荘着。

 途中、槍や紅葉をバックに燕山荘や燕岳を撮ったりとテンションが上がります。  合戦小屋のスイカは終了。 暑いのでかき氷を探すもなし‥。 暑い、とにかく暑い!  まるで丹沢大倉尾根を歩いているよう‥  「大倉尾根は来週なんだけ〜ど〜!」と自分自身に突っ込んで‥。

 抜かしながらザックのバックルを指摘して頂いたお兄さん、おかげさまで体が楽になりました。  ありがとうございました。


 トラパースして、右にテン場を見て、突き当たりを左に折れ少し登って燕山荘到着。 少し早いか‥ と思って受付に宿泊手続きを尋ねたら「大丈夫‥」と言うことで自分のスペースへ。

 去年同様別館へ、階段が急でつまずきそうになる。 場所は去年と違い山側。  落ち着いたら、いつの間にか2時間近く寝ちゃった???

 お散歩に行きます。 こんなときのために購入したサブザックのを初めて使います。 大天井岳方面へ 大下りの頭往復と思うも時間と体力と相談して途中まで。 往復約2時間は辛いので諦めます。 「去年行ったからいいじゃん!」って思ったけど、勿体なかったかも?

 燕山荘前で燕岳に行くかどうか悩みます。 「去年行ったけど、行かないとどこも頂上を踏んでないよね?  んー」と思ってGO!  頂上で地図を見ながら位置関係を‥。  イイ、槍穂はもちろん、黒部源流の山々・劔立・後立‥ 来て良かった‥ 頂上で会った関西男女ペアと、かすかに咲いているコマクサに感動しイルカ岩を写真に撮り燕山荘まで戻ります。  燕山荘100周年の話をすると「記念Tシャツは4000円だよ!」と言われ、「1枚普通のシャツを持っているし、勿体ないから着ないし、高いからイイ!」と自分自身に言い聞かせるように言って、がまんがまん‥。  3000円なら買っていたかも‥。
 
 カンパーーーイ,燕山荘に戻って生ビールで乾杯、お腹が空いたのでカレーかなんかを頼んじゃおうかと思いましたが、もうすぐ夕食なのでがまんがまん…。

 17時からの夕食、10分前に行き食べるとオーナーが出てきて小屋等の説明&ホルン演奏を… …昔は夕食終了後に食堂でやっていたのを武漢ウイルステロの影響からか、個別にやっているんだろうね…。  

 なんとその時震度5(?)の地震が…  …後で聞いたら落石や要救など槍穂周辺の岩場山域は大変だったみたい…。

 自分のスペースにも踊ってメガネを拭いていたら、ポキッと真っ二つに…  …今回は行く直前に、普段は入れないスペアのメガネをザックに入れたのは、虫の知らせなのかな…。

 夜中3時にトイレに起きたついでに外に出て星空を見たけど、目が悪いせいか良く分からなかったな…。


 3日目  山の朝は早いのだ…  ‥とマイミク様のセリフを借りてしまいましたが早い!
…既に4時で皆さん支度をし始めている音で起きる。 目覚ましなんて不要なのだ…。

 早いもの順の5時から朝食&5時半の日の出に間に合うように4時45分に食堂に並ぶと既に入れ始めてる…  …えええええ~ そういうことなんだ… 入れて良かった…。 

 普段あまり食べない食事を多めに食べて朝日ポイントへ…  …宿泊者でポールポジションは無理だけど、いろいろ歩きまわってガラケーで撮影。 それなりにイイ写真が撮れた。 詳しくはフォトアルバムをご覧ください…。


 そしていよいよ下山。 さよならです。  関西男女ペアに続いて降ります。 自分にとっては早いイイ感じのペース。  合戦沢の頭のベンチにザックを降ろすと「すみませーーん」と‥  ‥良く見るとオーナー。 無心に写真を撮っています。 「チャンス!」と思いタイミングを見てツーショットのお願いを‥  ‥受け入れられて写真撮影。  その後合戦小屋で休憩&写真撮影をし、それぞれ各ベンチで軽く休憩、早い時間に登山口に戻りました。 降りる途中たくさんの人達とすれ違い、谷側で待機している人が滑落しそうになったたのにはビックリし、第1ベンチ後半から登山口までの降り、登るときには特別何も感じなかったのですが、降りはメチャメチャ歩きづらかったのには2度ビックリしました。  

 登山口で関西男女ペアに「松本まで乗って行きます??」と好意を受けるも「直通バスで新宿まで帰ります 予約も取ってあるし‥」と丁寧にお断り‥ すると「関東は便利だよね‥ 関西は設定があるようでない‥」といろいろ語られ「すんませーーん」で謝り、見送らさせて頂きました。

 登山口のベンチ&テーブルでぼーーっとして、降りてきた人達の会話を聞いていました。
 
 そこで生ビールを持った愛想のよい奥さんと賢そうな旦那さん夫婦さんが登場、最後のドラマが始まります。
 「ここイイですか?」の奥さんに断る理由もなく「どうぞどうぞ‥ 生ビールあるんですか?」 奥さん「温泉から出たら飲んでいる人がいて、飲みたくなったのよ‥」 私「俺も温泉に入っていないけど、今メチャメチャ飲みたくなりました‥ 車じゃないから運転関係ないし‥」 調子のイイ私です。 旦那さん「穂高駅までバス?」 私「とりあえず買って来てから‥」 ダッシュで買いに行きます。  私「新宿まで直通バス 座っちゃえば寝ていても着いちゃいますから‥」 夫婦さん「一緒のバスですね‥」 テンション上がる3人。 その後「こんなのもあるんですよ‥」とウイスキーと紙コップとおつまみを出す旦那さん。
 メチャメチャ山話しは持ち上がり、時計を見たら出発15分前。 「トイレ寄って行きますから、先に行っちゃって下さい‥」と言いトイレへ。 受付後椅子に座って酔いがまわり熟睡、途中トイレ休憩都度隣の人に起こされるも熟睡。 結局中房温泉から諏訪湖SAまで約2時間半熟睡。 重い頭でふらつきながらトイレへ、また寝ます。

 起きたらバスは渋滞、予定より約3時間遅れの21時30分頃に新宿駅付近到着。  何とかJR駅までたどり着き、自宅約22時40分過ぎ到着。 翌日は「2日行けば休み‥」と気合いを入れて仕事、まだ両足フトモモ付け根あたりが痛い私です。

 小学生のときの遠足「伊恵に無事に着くまでが遠足」と先生が話していましたが、今の山遠征では「山から無事に帰って、翌日ヘイキナ顔で出勤するまでが山遠征」と思っているのです♪


 久しぶりの長文日記、最初から最後まで読んで頂いて、ありがとうございました。


 コミュ34
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する