mixiユーザー(id:67604262)

2021年09月22日22:02

29 view

共産、生活困窮者に10万円を 衆院選公約の柱、消費税5%

共産、生活困窮者に10万円を 衆院選公約の柱、消費税5%
9/22(水) 18:16  共同通信 配信より

共産党は22日、衆院選公約に盛り込む経済政策を発表した。

新型コロナウイルス禍への対応として、生活が困窮している人に一律10万円の特別給付金を支給するのが柱。

消費税率5%への引き下げや、最低賃金を全国一律1500円に引き上げることも打ち出した。  

医療体制の強化策として、感染症病床や救急用病床の増強に向けた国の補助金を倍増するとした。保健所予算も2倍にし保健所数と職員数を大幅に増やすと明記。感染症研究に関する予算の10倍増もうたった。  

税制では所得税の最高税率や大企業に対する法人税率の引き上げ、中小企業に持続化給付金や家賃支援給付金を継続的に支給するとした。

最終更新:9/22(水) 18:17 共同通信
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党の竹下亘総務会長 「平成研」から総理を出したいね 経世会のように「戦う集団」に
2018/1/11 11:10

自民党の竹下亘総務会長 「平成研」から総理を出したいね 経世会のように「戦う集団」に  産経ニュース (sankei.com) 配信より

(中略)

 責任政党であるか否か、端的に表れるのは選挙公約でしょう。昨年10月の衆院選で、党は「平成31年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げる」と説明し、「その財源の半分を子供や若者たち(の教育負担軽減)に使わせてください」とお願いしました。

逆に野党は、消費税増税に反対だと言いつつ、財源の裏付けもない聞こえの良い政策を並べました。かつて「無駄を省けば約16兆円の財源が出てくる」などと主張し、政権を取った政党があった。約束はほとんど守られなかった。国民はこの苦い経験があるから、今回は私たちの訴えに理解を示してくれたのでしょう。

 もちろん、今の自民党議員に物足りない点はあります。自民党に追い風が吹いた24年と26年の衆院選では「駅前に立って手を振っていたら初当選できた」という議員がいました。そんな選挙はやっちゃいかん。自民党の足腰は確実に弱まります。

 自民党員は現在100万人を超えました。私が党の組織運動本部長だった26年は、80万人に届いていませんでした。当時、私が主導して始めたのは「120万人」を目標とした党員獲得運動です。1千人の党員獲得をノルマとし、罰則も設けました。わざわざ党費を支払ってくれた人は選挙でも一生懸命に候補を支援してくれます。最低限の目標ですよ。

傍観者にはならぬ
 今年は9月に自民党総裁選があります。今の時点で「とりあえずこの人に…」という考えは全くありません。国際社会の注目度も高いので、責任を持って新総裁を選びます。

 遠くない将来、私が副会長を務める平成研究会(自民党額賀派)から総理・総裁を出したいですね。具体的に「誰」とは言えませんが…。加藤勝信厚生労働相や茂木敏充経済再生担当相はどうかって? 十分に総裁候補になり得ます。

 平成研を兄の竹下登(元首相)が「経世会」として立ち上げた往時のような「戦う集団」にしたいのです。今年の総裁選で派閥内から候補を擁立する可能性もありますよ。出せなかったとしても、うちの派閥が他派閥の候補を担ぎ、首相をつくる道もある。私たちは傍観者にはなりません。ただ、今から対応を決める必要はない。7〜8月ごろ、いろいろな動きが出てくるでしょう。その状況を見て考えればいいんです。

安倍総裁に3選資格あり

 総裁任期が3期9年に延長されたので、安倍晋三首相(党総裁)も3選を目指して立候補できます。総裁は国政選挙で負けたら、その瞬間終わり。逆に選挙に勝ち続ける総裁なら万々歳だ。国政選挙で5連勝している安倍さんは、さらに1期やる資格が十分にある。

 ただ、実際にやるべきかどうかは、別の問題です。政界の一寸先は闇です。昨年10月の衆院選での野党の騒動を見れば分かる。1週間もしないうちに世の中の空気はがらりと変わります。今は安倍さんの党内基盤はしっかりしているけれど、北朝鮮や経済の情勢など不確定要素はあります。

 私は総裁選に出ちゃいかん(笑)。今年72歳になる年男なんだから。私や派閥会長の額賀福志郎さん(元財務相)の役目は、今年あるいは3年後の総裁選を視野に、派閥内の総裁候補を育てることです。

 派閥会長への意欲? 会長だろうが副会長だろうが次を担う政治家を育てたいというだけですよ。兄がつくり、小渕恵三元首相が継承した派閥です。小渕優子ちゃん(恵三氏の次女、元経済産業相)とは10年以上前から「たとえ俺たち2人だけになっても派閥を辞めるわけにはいかない」と話しています。彼女も「その通りですね」と。「自分がこの派閥を守っていかなければ」という気持ちを当然持っています。

(田中一世)

◇ 

 たけした・わたる 昭和21年、島根県掛合町(現雲南市)生まれ。慶大経済学部卒業後、NHK経済部記者、兄の竹下登元首相の秘書などを経て平成12年、引退した登氏の後を継ぎ53歳で衆院初当選した。復興相、自民党組織運動本部長、党国対委員長などを歴任し、29年8月から党総務会長。額賀派(平成研究会)副会長。政治信条は「ふるさと再生」で、温厚な性格で人望が厚い。タレントのDAIGOさんの大叔父にあたる。

 ◇ 

 戌年の今年、年男・年女となる注目の国会議員に今年の決意などを聞く。
{
私のコメント :   令和3年9月22日、山口県 山口市 山口県庁にて、コロナウイルス感染症対策のいっかんとしての立場があり、山口県 健康福祉部 薬務課 製薬指導班 石津陽一郎 主任技師と私は、面談する。その際における 同席者 山口県 総務部 学事文書課 情報公開・文書班 河村栄子 班長 主幹。
{
令和3年9月21日、島根県 津和野町 山陰合同銀行 津和野支店 星明周良 支店長代理から私のもとに、下記の内容にそい、その連絡が入り、対談する。
{
令和3年9月21日、島根県 津和野町 山陰合同銀行 津和野支店 星明周良 支店長代理と私は、対談を行った。その内容 話題は、プラザ合意、竹下登元大蔵大臣 就任における、その当時からの対応 等も、慶應義塾大学を通じて、私のもとにあり、その内容 事柄は、慶應義塾大学 私の先輩にあたる 竹下亘代議士のもとにも、その内容・事柄 等 引き継がれている状況があり、詳細にかかり、9.11  山陰合同銀行 ニューョーク支店における 山陰合同銀行の 各行員における対応も、その後 発生しており、よって、その説明について、山陰合同銀行 津和野支店 星明周良支店長代理のもとに、私は、簡略に、入れる。
{
令和3年9月21日、山口県 山口市 山口県庁に行き、山口県 観光スポーツ文化部 交通政策課 から 私のもとへ、その一連の対応があり、その後、令和3年9月7日 付 山口県知事 令3学事文書第601号 裁決書の存在が あり、よって、今迄に、山口県 観光スポーツ文化部 交通政策課 伊藤香緒利 課長のもとゑ、私が、その審査請求書・反論書 等を提出している内容も踏まえ、令和2年10月19日、山口県学事文書課 情報公開・文書班からは、その「行政不服審査法に基づき提出された反論書は、県が取得した文書であって、当該 実施機関の職員が組織的に用いるものとして、当該実施機関が保有していることから公文書に該当します。」の私宛、連絡文 公文書 等 も 現在、私は、保有しているため、よって、山口県 交通政策課 副課長と私は、私が作成した 開示請求書を土台に、その開示請求書を提出しながら、今迄の経緯について 面談をする。
{
令和3年9月21日、山口県庁にて、山口県 土木建築部 から 私のもとへ、その一連の対応があり、その後、令和3年9月7日 付 山口県知事 令3学事文書第601号 裁決書の存在が あり、よって、山口県 土木建築部 管理課 用地補償班 田中博主査 班長と私は、面談する。
{ 
令和3年9月21日、21日の東京株式市場は日経平均株価が大きく下落して始まった。中国 中国恒大集団の債務危機不安を受け、前日の欧米や香港の株式相場下落の流れを受けた。下げ幅は一時600円を超え、3万円台を割り込んだ。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
外務省 いわゆる 密約書 不在の問題 にかかり、山口県情報公開審査会 答申一覧について
【本件お問い合わせ先・連絡先】
山口県総務部学事文書課情報公開・文書班
《TEL》 083−933−2576
《FAX》 083−933−2137
《E-mail》a10400@pref.yamaguchi.lg.jp

令和2年 (2020年) 7月 17日
学事文書課  山口県総務部学事文書課 配信より

山口県情報公開審査会答申一覧

山口県情報公開条例による開示請求に対して実施機関(知事、教育委員会等)が行った決定に不服があるときは、行政不服審査法に基づく不服申立てをすることができます。

山口県情報公開審査会は、学識経験者5名からなる県の附属機関であり、実施機関からの諮問を受けて不服申立てについての審議・答申を行い、実施機関はその答申を尊重して不服申立てに対する決定等を行います。

不服申立てに関するお問い合わせについては、山口県総務部学事文書課にご連絡ください。

山口県情報公開審査会の情報公開に関する答申事案は、以下のとおりです。
第1号から第67号における答申事案は、下記において、省略しています。

答申番号(答申日)  答申事案実施機関(諮問日)  ファイル(サイズ)

第68号(R1.9.17)「萩市羽賀台太陽光パネル発電所建設に関し、山口県環境政策課における、その建設等に関して、山口県環境政策課が、その確認へいたっている、山口県環境政策課にて所有をされる文書、公文書記録」に係る公文書開示請求の却下決定に対する審査請求知事(H29.11.15)

toshin68 (PDF : 104KB)

第69号(R1.11.18)「平成29年9月22日、山口県情報公開センターで、山口県薬務課職員から開示を受けた公文書内容に対し、その請求人が、その公文書内容に対しての、山口県薬務課職員へ説明をし、山口県薬務課長から、その回答を求めた内容における山口県薬務課内における報告文書」及び「平成29年9月26日、山口県薬務課内で、山口県薬務課職員から開示を受けた公文書内容に対し、その請求人が、その公文書内容に対し、山口県薬務課職員へ説明し、山口県薬務課長から、その回答を求めた内容について、山口県薬務副課長と請求人が対談した内容における、その報告文書」に係る公文書開示請求の却下決定に対する審査請求知事(H29.12.15)
toshin69 (PDF : 100KB)

第70号(R2.1.24)「2015年に農水省が実施した「農産物検査(お米)に関するアンケート調査」に対して行った回答」に係る公文書の非開示決定に対する審査請求知事(H30.2.28)

toshin70 (PDF : 131KB)

第71号(R2.3.24)「H3.2.19付地方第1298号起債計画書及びそれに添付された「提出書類」」、「H3.3.5付玖水第53号起債許可申請書及び添付文書一式」及び「H3.3.5付玖水第53号で申請された起債に係る許可証」の開示の申出に係る却下の回答に対する不服申出知事(H30.9.20)
toshin71 (PDF : 101KB)

私のコメント : 令和2年7月27日、山口県下関市は下関市消防局に勤める30代の男性と、下関市内に住む10代の男子大学生のあわせて2人が、新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認されたと、26日発表しました。山口県内で感染が確認された人は、のべ50人になりました。

令和2年7月27日、山口県 総務部 人事課人事班 渡邉正行主任より、私のもとへ、連絡が入り、7月22日、山口県 萩市 山口県議会議員 田中文夫先生の事務所に行き、山口県議会議員 田中文夫先生と私が、面談し、書面にて、説明を入れている件にて、対談を行う。

令和2年7月27日、山口県 総務部 学事文書課 情報公開・文書班 河村栄子 班長 主幹と私は、7月22日、山口県 萩市 山口県議会議員 田中文夫先生の事務所に行き、山口県議会議員 田中文夫先生と私が、面談し、書面にて、説明を入れている件にて、対談を行う。

令和2年7月27日、山口県 山口市 教育総務課 総務担当 金子愛子主査、山口市健康福祉部 健康増進課 山口市保健センター 元気いきいき推進担当 磯崎修副主幹との新型コロナウイルス 山口市役所からの対応 等もあり、山口市議会事務局 庶務担当 津島正和主幹と私は、7月22日、山口県 萩市 山口県議会議員 田中文夫先生の事務所に行き、山口県議会議員 田中文夫先生と私が、面談し、書面にて、説明を入れている件にて、対談を行う。

令和2年7月27日、山口県 山口市 教育総務課 総務担当 金子愛子主査、山口市健康福祉部 健康増進課 山口市保健センター 元気いきいき推進担当 磯崎修副主幹との新型コロナウイルス 山口市役所からの対応 等もあり、 山口県 山口市 文化財保護課に行き、 山口市 文化財保護課 主幹と私は、面談した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドイツ 新型コロナ感染の広がり示す数値が大きく上昇

2020年6月23日 6時15分、NHK NEWS WEB 配信より

ドイツでは西部にある工場で大規模な新型コロナウイルスの集団感染が発生したことなどで流行の広がりを示す数値が大きく上昇し、地域によっては再び厳しい制限措置が導入される可能性もでています。

ドイツで感染症対策にあたる政府の研究機関によりますと、1人の感染者から平均何人に感染が広がるかを示す「実効再生産数」は22日、2.76と推計され、ここ数日で大きく上昇しました。

これについて、研究機関は、ドイツ全体でみると、新規の感染者の数は低いレベルにあるとした上で、西部にある食肉処理工場で、従業員1000人以上が感染したことなどを例にあげ、局地的な感染者の増加が影響したと指摘しています。

「実効再生産数」は「1」を下回ることが流行収束の目安とされ、ドイツでは制限の緩和の根拠の1つとして、重視されてきました。

西部のノルトライン・ウェストファーレン州にあるこの食肉処理工場では、従業員らおよそ7000人が隔離されたほか、近隣の学校や保育園も閉鎖されています。

地元のラシェット州首相は21日、「さらに広範囲にわたるロックダウンの措置をとる可能性も排除できない」と述べていて、再び厳しい制限措置が導入される可能性もでています。

ドイツでこれまでに感染した人の数は19万人余りに上り、亡くなった人の数は8800人を超えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドイツで拡大する5Gネットワーク網 ファーウェイとの提携には懸念も

6/23(火) 19:23配信 ニューズウィーク日本版

<ドイツの通信大手ドイツテレコムが、5Gサービスを試験的に開始>

デュッセルドルフのテレビ塔は企業カラーに ANDREAS RENTZ/GETTY IMAGES

ドイツの通信大手ドイツテレコムは6月16日、デュッセルドルフと周辺地域で第5世代(5G)移動通信システムのサービスを試験的に開始。

【動画】ドイツテレコムの企業カラー、マゼンダピンクにライトアップされたテレビ塔

キックオフを祝して、同市のテレビ塔「ラインタワー」が企業カラーのマゼンタに染まった。

ただ同社が中国企業の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)との提携を打ち出していることには懸念の声もある。

<本誌2020年6月30日号掲載>

ニューズウィーク日本版編集部

私のコメント: 令和2年7月25日、ドイツの通信大手ドイツテレコムは6月16日、デュッセルドルフと周辺地域で第5世代(5G)移動通信システムのサービスを試験的に開始。同社が中国企業の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)との提携を打ち出していることには懸念の声もある。

#地震情報
#菊川断層帯
#下関市・山陽小野田市・宇部市
#下関北九州道路「つり橋が妥当」 
#下関市
#益田市
#ダイワボウポリテック
#レーヨンステープルファイバー
#大阪・神戸ドイツ総領事館 文化部
#ケルハイムファイバーズ
#外務省いわゆる密約書不在の問題
#防府ロータリークラブ
#慶應義塾大学
#牧野直隆
#インターアクトクラブ
#鐘淵紡績
#大和紡績
#倉敷紡績
#5G
#光ファイバーケーブル

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する