mixiユーザー(id:16600073)

2021年09月17日06:39

27 view

河野と高市の勢力差 の雑感

河野太郎の決起集会が人を集めることができず、高市陣営より少ないとバレてしまう
https://you1news.com/archives/37469.html
>小泉進次郎環境相や石破茂元幹事長ら57人の議員が出席

で、高市の71人より少ないとかバカにしてるのだけれども、高市のそれは代理出席の秘書まで含めてのもの。実際に出席した議員は39人なので、河野の方が少ないというのは事実誤認。

で、この集会と同時間に麻生派の集会があって、河野はそっちに出席せざるをえず、この決起集会には参加できていない。おそらく麻生派内の河野支持議員(ゲンダイいわく、派閥の約半数にあたる28人)も参加できていないだろう。

57+28=85なのだとすると、議員票の1/4にも達しようかという人数になるわけで、今回の決起集会の人数だけを見て河野の勢いを測るのは早計だろうと。


もっとも、スレでも指摘されているように、出席数35人という報道も存在している。高市のときのように、出席が35人で 秘書などの代理出席が22人だと仮定すると、代理出席数と 出席できてない麻生派内の河野支持議員の数が概ね合致して、辻褄が合うのも事実だ。さてどうなんだろうかと。

もし議員票が60+α程度なのだとすると、党員票の8割を取らないと、決選投票に追い込まれてしまう。いちおう全盛期の小泉純一郎が総取り方式の県連票で8割を抑えたことはあるけれど、現在のドント方式の党員票でそれが可能なのだろうか。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930