mixiユーザー(id:170191)

2021年09月12日20:53

31 view

芝大神宮例祭(だらだら祭り/生姜祭り)&汐留イタリア街など散策

今日は所用で浜松町にいました。
ちょうど昼頃だったので食べる場所を探し、どこにしようか迷った末、最近にも入ったことがあるカレー担々麺の麺屋虎杖に入りました。
フォト

カレー担々麺は色々な種類があり、前回はなかったと思われるカキフライカレー担々麺というのもあったのですが、結局は以前にも食べたことのあるパーコーカレー担々麺にしました。また、今回は小ライス無料サービスがあったのでこれも一緒に注文。
ここのカレー担々麺は、普通の担々麺ともカレーとも一味違うスパイシーな味付けがなかなかいいですね。柚子の香りも効いていました。
また、以前に入ったときはそんなに混んでいなかったのですが、今日は次々と客が入って来て、その一方で店員がいなくて大変そうでしたね。そして、私が食券を買ったすぐ後に西野カナ×新垣結衣系な人とメイドのような格好をした大きな猫もとい橋本愛or筧美和子or丘みどりみたいな人が来て近くの席になるという緊急事態発生(汗)。
フォト

食後は周辺を散策しながら帰路につき、まずは芝大神宮に寄ったところ、提灯などが沢山出ていて祭りの最中でした。
ちょうど昨日11日から21日までの日程で芝大神宮例祭(だらだら祭り/生姜祭り)が開催中で、今年は11日が初日祭、16日が例祭祭儀、20日が敬老祭、21日が終結祭という日程で、10日間にわたって行われることが「だらだら祭り」という名前の由来なのだそうです。但し今年は残念ながら神職による儀式が執り行われるのみで、一般向けに神輿渡御とか露店が出るということは中止になっています。今年も各地で秋の祭りが中止に追い込まれていますが、一日も早く今まで通りに祭りが開催されて皆が楽しめる日が戻って欲しいものです。
また、ここには「生姜塚」があることから、神社には生姜がお供えされていました。この一帯が生姜畑だったことに由来するもので、生姜に風邪の予防など健康効果があることから風邪除けとしても親しまれてきたそうです。お守りなどと一緒に生姜そのものが「御膳生姜」として並んでいました。
そして、芝大神宮の参道の脇には佛願寺という小さな寺があり、小さなオフィスビルのような寺なので一見分かりづらいのですが、良縁祈願と開運祈願・水子供養専門のお寺と書かれていました。どうやら昔からここにあった訳ではなく本山が札幌にあって、最近に東京別院として開設されたらしいのですが、極めて情報が少ない寺です。
その後は新橋方面へと歩いていたら、小さなビオトープが作られた場所があり、見たら港区立エコプラザであることが分かりました。メダカなどを育てているそうです。
フォト

そして、その先に進むと急に建物がカラフルになったり道路が石畳になり、その中心にJRAのウインズ汐留があります。ここは汐留イタリア街で、どういう経緯でこういうデザインにしたのかはよく分かりませんが、この一角だけイタリアをイメージした街並みになっているのが面白いです。
そして、イタリア街を抜けたところのビルとビルの隙間に小さな古い建物があり、変わった字体で「ヨーロピアンギャラリー 16世紀〜21世紀」と書かれた看板があるので近づいてみましたが、どうやら営業していないようですね。この建物の2階らしいですが、1階のラーメン店も休業のお知らせの貼り紙は貼ってあるけど既に廃業している可能性もあります。一体これは何なのか謎ですね。
そして第一京浜と環二通りの交差点の東新橋一丁目に出ると道路に面して日比谷神社があります。
また、ここは虎ノ門ヒルズから晴海に行く東京BRTの通り道で、ちょうどバスが信号待ちの最中でしたが、見事にガラガラというか乗客が全くいませんでした。
フォト

ここで信号を渡って新橋駅方面に向かったところ、線路沿いに物凄く薄っぺらいというか5階建てなのに物凄く狭小なビルを発見。都心に狭小なビルは沢山ありますが、ここは周りが駐車場で隣接する建物がないため、その薄っぺらさがより強調されています。
店名は書いていないけど2〜3階に「18禁」マークがついていることから、そういう店が入っているのでしょう。ビルの内部見たさに潜入したくもなりますが、18禁マークだけで店名が書かれていないだけに非常に危険な匂いがします。
最後は新橋で特に寄り道することもなく真っ直ぐ帰りました。

今回の日記、その他写真は、こちらにもアップしております。
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/10630111.html
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930