mixiユーザー(id:64176236)

2021年09月10日20:36

47 view

まぁ

■愛煙家「居場所失った」と提訴=改正健康増進法めぐり―東京地裁
(時事通信社 - 09月10日 15:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6662412


わしはヘビースモーカーの部類に入るか入らないかの喫煙者だけどこの流れは喫煙者だけど致し方ないかなとは思うけどね。


勿論全員が全員悪いとは言わないが喫煙者のモラル悪過ぎ。ただそれに尽きる。


灰皿が目の前にあるのにポイ捨てする奴とか目見えてる?と言いたくなるし、歩きタバコにチャリタバコなどポイ捨ては当たり前。

後指定されてる灰皿に空になった空箱や開けたフィルムや飲み物のゴミとか灰皿に捨てるバカとか。


そんな事してたらそのうちお店が設けてくれてる灰皿すら撤去されるぜ?


正直嫌煙家の嫌がり方もアホな方向向いてる意見も多々あるが主な原因はほとんど自分達喫煙者側だからな?


昔は何処でも吸えたらしいが同時に何処にでもポイ捨てするバカはいたようだし。映画館とかも喫煙出来た時代上映後の床とか灰だらけだったとかも聞いたし、なんなら学校とか子供がいる教室でも吸えたたらしいし。


昔の話は昔の話だけどそもそも印象が悪過ぎ。そんな中で今の時代も歩きタバコやポイ捨てなどしてたらそら印象悪いまま叩かれるだけでしょ。



まぁなら酒は!ってなるが…



少なくとも歩きタバコやポイ捨てを辞めて外でちゃんと指定された喫煙所で喫煙してればこれ以上印象悪くなる事はないとは思うんだけどね。


あぁホタル族とかベランダ喫煙とか玄関喫煙もちゃんとタバコ捨てていようが関係なくあれもただ煙いし、ベランダなんかは洗濯物に匂いつくから辞めればね。


とりあえず喫煙者が起訴したいなら同じ喫煙者のモラルのないバカタレ共しかないと思うけどね。国や都などを起訴するのは違う気するわ。正直やってる事は喫煙者だけどそれ正しいもの。


この受動喫煙法よく知らんけど店側が喫煙可能か不可能か選ぶ権利?はあってもいいとは思うけどね。現状敷地範囲の広さだっけか?よくわからないんだよねぇ。近所のラーメン屋は6席くらいしかない夫婦でのんびりやってるとこは未だに吸えるし。


でも駅前の喫煙所は完全に撤去されちゃったのよね。まぁだからすぐ横にあるパチ屋の外の喫煙可能スペースにパチ屋じゃない客も利用してるせいか灰皿パンパンだし、周りに吸い殻落まくりでいつからそこも撤去されそうだけどな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する