mixiユーザー(id:52178265)

2021年09月02日18:14

35 view

レコードの

オンVol.514を聴けました。メンバーお人々はアナログレコードの話をしてらっしゃいました。同メンバーお人は初めて買ったアナログレコードは、泳げタイ焼くん…を…おっしゃっていて…当時のポンキッキーの中でも流行ってましたよね。もう、いっぽうのメンバーお人はLPは、あのねのね…を申していて…♪猫ニャンニャンニャン 犬ワンワンワン 蛙もアヒルもガ〜ガ〜ガ〜…が浮かびます。メンバーお人は自分の小遣いで買った最初は、ABBAのダンシング・クイーン…を…おっしゃっていて…懐かしいユーロ・ポップは耳に、なじむ感じします。メンバーお人々…以前は…普通にレコード買ったって言っていて…CD屋へ行く時もレコード屋と申していて…コンパクト・ディスクのデジタルのほうに慣れている若い人には、アナログ盤レコードはフレッシュへ感じるのかな?…アナログレコード屋さんの、お店も増えていたり…を…申してもいて…もう、ひとメンバーお人やメンバーお人は…たまにアナログレコードを聴くと…音もイイし…ジリジリジリってゆうノイズだったり…中音域も盛り上がる…ようなのを…おっしゃってもいて…CDと比べると…レコードだと盤面の溝が凹凸なので、幹音の自然音もイイのですが…シャープ#やフラット♭とかダブル・シャープやダブル・フラットなどが多めに入ってくるメロディ曲層も、より付加音を感じれてレコード良いな〜って思えたりもします。もう、ひとメンバーお人は…レコード屋さんで映画音楽を買って家に帰って聴いたら、オリジナルじゃないんだよ…と申すと…メンバーお人が、中古盤屋さんでビートルズのベスト盤みたいなのを買って帰って聴いたらハワイアンのアレンジだった…そうゆうの昔、よくあったよね…と…おっしゃっていて…原初盤と思い、お手もとしましたら輸入盤で、曲の紹介文も英語なので、全然、解らなかった(笑)とゆうのも想いだします。今、(レコードの) 針とか売ってるのかな?…と…メンバーお人が尋ねてらして…もう、ひとメンバーお人や同メンバーお人など…売ってる…MM型…カートリッチ…など…言ってらして…磁束レバーで針をレコードへ置く感じのモノなのかな??…アナログ音盤を感じれるのかもと。もう、ひとメンバーお人やメンバーお人も…アナログだとスキップできないし…針で傷つけてはいけないし…A面B面を変えなくていけないし…とかも申していて…曲リストをステップ飛ばせないし…半面ずつ…その分…丁寧にレコード音を耳へ寄せて聴ける感じが伝わっていて…メンバーお人は…あの頃は今のアップルミュージックみたいな試聴とか無かったから…買ってイマイチだなと思っても、スキってなるまで何回も聴いたね…と…おっしゃっていて…レコードを廻すほどに組み成す音群や音塊が脳膜へ包みゆくイメージへも述べれそうでした。ジャケ買いは…スージー・クアトロかわいいなと思って買った事ある…を…メンバーお人が…おっしゃっていて…革っぽい上下へ、つづいているジャンプスーツ (ズボン)とか衣装していたような?、グラマラス・ロックっぽいけどハード・ポップなカワイイ感じの、お人ですよね。もう、ひとメンバーお人は、レコードを良かれと思って立て掛けたら、次の日、そってて…を申していて…レコードの塩化ビニール盤の素材が、そうなってしまう感じなのですね。レコード…初の円盤レコードは…1902年 (明治35年)…ドイツ・グラモフォン社…高品質で大ヒットしたそうで…その入音へ成ったのが…エンリコ・カルーソー…と言う…イタリアのテノール歌手お方が10曲のアリアを録音へ…エンリコ・カルーソーお方は…ナポリ生まれ(1873年〜1921年)、歌劇王の異名の大歌手お方のようで…典型なベルカント唱法へ、多くの名盤が復刻へなっています…と載っていて…オペラのような音声感にも感じれそうなのでしょうか?…その後…1904年(明治37年)に、ドイツで両面(A面B面)録音になったレコード盤が発売へなったようです。エンリコ・カルーソーお方…Mr ビーン お方へも似てるかも…と思いつつ。円盤レコードの初の成立へなったのはドイツだったそうで…メンバーお人が言ってらした…当時のスコーピオンズの…ドイツのジャーマン・ハード・ロックやメタルが確立していった感じへも鳴っていったんだな〜って思えますようでした。メンバーお人々のアナログレコードで…オン…の…トークへも感じれました (^-^)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する