mixiユーザー(id:64333013)

2021年08月29日13:41

82 view

スチームワールドクエスト・伝説クリアの道のりは遠い?(2)

スチームワールドクエスト。なぜ、伝説を攻略した人が少ないのかと思ったら、強くてニューゲーム(クリアデータが引き継げる周回プレイ)自体が実装されたのが、今年に入ってからのことらしい。そもそも海外のゲームで、日本のプレイ人口も少ないせいもあり、PC版でクリアした人は、知らずにいる可能性もあることを考えると、無理もないことなのかもしれない。Switchにも、いろんなゲームがたくさん配信されてるので、わざわざこのゲームをやりこむ人もいないだろうし。
そんなわけで、孤軍奮闘な攻略を続けてます。
昨日、苦戦した校長先生をなんとか撃破しました。
召還したザコが、回避とかマナバリアとか展開するので、かなり厳しいですが、こちらも回避優先でブラインドサイドをデッキに入れました。けど、こちらのブラインドサイド(盲目の状態異常を付加するスキル)を回避された時は、かなりヤバかった。
今回、敵の魔法を軽減するバフよりも、回避とインターセプトなどによる怯みを優先して、とにかく魔法を避けまくる戦法がハマって勝てた感じです。
校長先生で一番怖いのは、平均点というスキルかと思われます。
伝説、初回交戦時に、これを喰らって全員即死で全滅したので、今回はこれの対処方を考えながらプレイしました。
正確な効果はわかりませんが、恐らくHPのMAX値の半分まで減らす攻撃で、半分以下のHPしかないと即死と思われます。
使われるタイミングは、ギアがMAXの5つの状態の時なので、それまでにHPを調整しておくことで、全滅回避は免れます。
どんなに、防御に徹しても、これの効果は軽減できないので、HPを回復する手段は必須になります。
これを知ってるだけで、かなり展開が有利になりました。
カードの引きが悪いと、かなり劣勢に追い込まれすが、しっかりリドローしつつ、たとえ役に立たなくても、ストライクとアップデートでギアを溜めつつ、カードを入れ換える作業を行うだけでも、道は開けます。あとは、回復手段をカードではなく、なるべくポーションにすることで、デッキにバフやデバフ効果のカードを入れやすく、ギアを攻撃のスキルに回せるという利点もあるので、この辺りを考えながら、デッキを構築するのも必要かと思われます。ポーションの弱点は、コンボに繋がらないことですが、カードはそもそも手札に引かないと使えないことに加え、状態異常、及び死亡時や、ギアの不足で使用できなくて腐る場合も考えると、常にボス戦ではポーションをある程度常備することが必須となります。
…などと、書いたところで、やらない人には必要ない情報だったりするんだけど(-ω-)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する