mixiユーザー(id:644479)

2021年08月27日04:19

160 view

韓国の利上げはバブル崩壊の始まりw

韓国 政策金利0.25%引き上げ 2年9か月ぶり 不動産高騰などで
2021年8月26日 16時05分

韓国の中央銀行は26日、不動産価格の高騰など物価の上昇への懸念を理由に、政策金利を0.25%引き上げることを決めました。2年9か月ぶりの利上げで、金融引き締めへの転換となります。

中央銀行の韓国銀行は26日、金融政策を決める会合を開き、政策金利を0.25%引き上げて年0.75%にすることを決めました。

利上げは2018年11月以来2年9か月ぶりで、新型コロナウイルスの感染拡大後、景気の下支えに向けて相次いで利下げしてきましたが、今回、金融引き締めに転じることになります。

利上げの理由について韓国銀行は、景気が回復傾向にある一方で物価の上昇への懸念が高まっていることや、不動産価格の高騰によって家計の負債が増加していることなどをあげています。

韓国銀行のイ・ジュヨル(李柱烈)総裁は会見で「感染の再拡大が消費にマイナスの影響をもたらしてはいるが、経済の回復傾向を阻むほどではない。利上げは金融政策を正常化させていこうとする、われわれの第1歩だ」と述べました。

韓国メディアは「低金利を背景にした不動産価格の高騰など、金融緩和の副作用をこれ以上放置できないと判断したため」という見方を伝えていて、景気の回復傾向を維持しながら物価上昇にも対応していく、難しいかじ取りが続きそうです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210826/amp/k10013224461000.html
日本でもバブル崩壊前に金利の引き上げと総量規制を行いました。
韓国の場合は、家計負債が大きいので、金利を上げるだけでマネーの通貨量が削られます。

韓国の家計債務、第2四半期に170兆円突破…過去最高の3兆9千億円増加
登録:2021-08-25 07:03 修正:2021-08-25 08:12
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/40914.html

長短期の金利差であるイールドギャップが小さくなるので、銀行の負担が大きくなり、貸し剥がしや貸し渋りが起こり、負債を返済できない家庭が増えてきます。
株やウォンも下落するだろうから、多重苦になり、スタグフレーションが起こるかも^^;
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031