mixiユーザー(id:65260562)

2021年08月24日17:56

79 view

ちんぴら

〘名〙 (形動) 一人前でもないのに大人ぶったり、大物を気取ったりする者やそのさまをあざけっていう語。 転じて、不良少年少女ややくざなどの下っ端をいう。

一般市民に対して些細な理由で示威行為をする者、阿漕な行為をする者の俗称。

語源:元々は、やくざ業界の用語で、業界で最低を意味する「ちんけ」と下っ端を意味する「ひら」が合わさって「ちんぴら」になったとする説があるとの事。

その昔、やくざ屋さんが幅を利かせていた頃は、見かけるとこの手の方々を〆て回っていたので、この手の方々が幅を利かせる事は無かったんですけどね。
今は昔のお話で、抑える方々が居なくなり、台頭してきたわけですよ。

また、撮り鉄

という言葉に象徴されてしまうのですが、ちゃんとルールを守っている人達も、鉄道の画像を撮っているだけで、こういう目で見られてしまうわけですよ。
巷では、偏見を持った目で見られる事を嫌う風潮が強いのですが、どういうわけか、こういうカテゴライズが日々行われています。

そもそも、記事を書く側に問題があるんですよね。
カメラ持って、鉄道写真を撮っていれば「撮り鉄」と言ってしまうわけですから。

一般市民に対して些細な理由で示威行為をする者、阿漕な行為をする者の俗称。

ちゃんと、この手の方々を表現する日本語があるにも関わらず、似非な表現を使うと、あらぬ誤解が生じてしまうわけですよ。

ちんぴら

って言うんですよ、こういう人は。

撮り鉄と思われていた人達の中に、ちんぴらが紛れていただけの話なんです。
ですから、文章で表現するんであれば、

撮り鉄風のちんぴらが逆切れして、駅員の胸倉を掴んだ。

という事になるわけです。
この方が、しっくりと来ますし、分かりやすいのではありませんかね?
序に言うと、この胸倉を掴むと言う行為、正に威嚇だけの行為なんですよね。
単に脅しているだけなんですよ。
正に、ちんぴらの所業なんですよね。
相手を暴力で支配しようとしているのであれば、両手を塞ぐなんて間抜けな事はしてはならないんですよね。
胸倉を掴む事で、自分は片手を塞がれますが、相手は2本の腕は自由なんですよ?
相手が暴力で解決を図れる類の人なら、両耳掴まれて頭突きで終わりですよね。
ですから、この手の行為は、殴られない、反撃されない事が前提の行為なんですよ。

昨今、高齢者や女性を狙った強盗事件が目に付きますが、同じ根性の持ち主の話なんですよね。
抵抗できない相手、あるいは自分よりも弱い相手を狙った行為。

正に、ちんぴらそのものですよ。

今は、多様化の時代で様々なちんぴらが居るわけですよね。

一般市民に対して些細な理由で示威行為をする者、阿漕な行為をする者の俗称。

これをちんぴらの定義とするならば、そこかしこに居るわけです。
ですから、カメラを持って電車を撮影しているからと言って、撮り鉄とは限らないわけですよ。
撮り鉄の中に、電車好きのちんぴらが混ざっていただけでの話です。
まぁ、撮り鉄と称するちんぴらが、暴言を吐き木を切り倒し我が物顔で跋扈しているわけですから、

また、撮り鉄が

と言う話もあながち間違いではないのですかね?



■逆ギレの「撮り鉄」、駅員の胸ぐらつかむ動画拡散、JR西「ルールは守って利用して」
(弁護士ドットコム - 08月24日 13:21)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=149&from=diary&id=6640712

「また撮り鉄か」。JR西日本・岸辺駅(大阪府吹田市)で8月23日に撮影された動画がツイッターで拡散されて、問題となっている。動画には、いわゆる「撮り鉄」の男性が、駅員に注意されたことに逆ギレし、胸ぐらをつかんでいる様子が撮影されている。


【関連記事:【動画】駅員の胸ぐらをつかんだ瞬間】



この日、岸辺駅では何が起きていたのか。JR西日本に聞いた。



●「撮り鉄」対応のために4人待機していたが…

JR西日本によると、この日は廃車となる列車が走るところを撮影しようと、多くの鉄道ファンが集まっていたという。このため、JR西日本では午前7時から地区駅長など応援の駅員4人をホームに待機させて、撮影の際にはルールやマナーを守るよう呼びかけていた。



しかし、廃車となる列車が岸辺駅を通りかかる寸前の7時20分過ぎに、別の電車で移動してきた20人〜30人の鉄道ファンがホームに合流。そのうち1人の若い男性が、撮影場所の確保のためにベンチに乗った。警備にあたっていた地区駅長が乗客らの安全のため注意すると、若い男性が胸ぐらをつかんできたという。



その後、地区駅長が若い男性に対し、なぜ注意をしたのか説明して、理解を求めたという。JR西日本では、「今回は理解していただけたということで、被害届は出していません。ルールを守ってご利用いただきたいと思います」と話している。



近年、鉄道員に対する暴力行為が社会問題化している。2019年には全国で611件発生した。こうした事態を受け、国土交通省は鉄道各社と「迷惑行為に関する連絡会議」を立ち上げ、暴力行為の撲滅に乗り出している。


弁護士ドットコム

夫婦ゲンカ「仲直りご飯」を作ろうとしたら、夫がすでに「離婚届」を出していた…
カーテンない家を「全裸」でうろつく女性、外から見えてしまっても「のぞき」になる?
「歩行者は右側通行でしょ」老婆が激怒、そんな法律あった? 「路上のルール」を確認してみた
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する