mixiユーザー(id:18419835)

2021年08月20日20:22

22 view

わかりあえないと思う時

8月9日(月)祝日らしい・・・
オリンピックが終わって・・・これは無事に終わったと言っていいのか・・・
ニュース見るたびに毎回複雑な心境だった。
オリンピックは、天邪鬼ながらもそれなりに見たし、開会式も閉会式も見て「あれ?日本ってこういうのは得意分野だと思ってたけど、意外とそうでもないのね」と思ったし、
「あたしが見てると負けるから教」信者なので、野球も卓球もリアルに見られず、勝ったとわかってから見たり、
色々なドラマにはもらい泣きしたり。
で、ニュースでその感動を蘇らせたかと思うと、「今日のコロナの感染者は〜」の数字に目が飛び出そうになって。
マラソンの大迫選手に感動しながら、沿道に何重にもいる感染者もとい観戦者に「家で応援しろ!帰れ!クソが。」とまさに口汚く罵る。
閉会式前の競技場周辺に群がる民達にも「バカなの?あんた達、バカなの?帰れ!うちで観ろ!」
この人たちって、自分は感染しないと信じてるの?
感染しても重病化しない自信があるの?
家族はいないの?

時々、この世から戦争が無くならないわけだ、これほど考える事が違うのだからと愕然とする事がある。
とは言えそれが、テレビの向こう側の見知らぬ他人なら「クソが!バカが!」と罵って、心底軽蔑して、こういう輩がいるからね〜と思っていれば気は済む。
ごく少数の(とは言え、沿道の観戦者も競技場周辺も黒山の人だかりだったが)ニュースも新聞も読まないようなパリピなのよきっと。と思ってれば良かった。
が、身近な人に、考えの相違があるとちょっと絶望する。
というのが、東京在住の義弟B一家が帰省するというのだ。
いやいやいやいや、これほど、テレビでもゆうてるやろ「県を跨いで移動するな」とか「帰省は控えてください」とか。
子供達にも、教育上いかがなものかと思うよ。
「テレビではああ言ってるけど、うちはいいんだよ」とでも言うのか???
そりゃ、手術した義弟Aとは双子だからねえ、会いたくて会いたくて心配で心配で仕方ないだろう。
ワタクシ達は術後の経過もリアルに見てて「ああ、良かった大丈夫だ」と思えているが、ずっと会えていない義弟Bにすれば言葉だけで言われてもというところだろう。
どうしても心配で心配で会いたくて会いたくて、というなら義弟B一人来ればいいのだ。
ワタクシが大反対すると夫は「なるべく人と接触しなくて済むように、車で帰るらしいよ。」
いやいやいやいや、それほど神経質な一家には思えない。絶対に出ちゃだめよという事もなく、「お昼はあそこのパーキングエリアね。おやつは何にする?夜は名古屋あたりかなあ。」とか道中も楽しむ気満々に帰ってきそう。
そして何より心配なのは、いくら術後の経過がいいとは言え、やはり普通の状態ではない義弟Aの事だ。
免疫力も落ちているだろう。
ワクチンは打ててないだろう。
そういうことをまくし立てても「オレには『来るな』とは言えない」
威厳のない兄貴である。
さらには、姪っ子たちにメロメロな我が夫である、当然会いに行くと言うので、彼らが東京へ帰ってから2週間は実家で待機しててね、こっちに帰ってこないでねと言うと、ひどく驚いてる。
いやいやいやいやいや、驚くあなたに驚くわ。
あなた自身はワクチン打ってるし、老母も打ってる。
ワクチンを打ったとは言え老母は82歳。
もしも罹った時を考えると恐ろしい。
そして、妻はまだワクチン打ってないではないかっ!
体が弱い妻はすぐに罹るし、重症化するのは目に見えている。

娘とラインで語る。
閉会式見ながら悪態つくのはまぢで似た者母娘で、楽しくてしょうがない(・・・)
帰省の話になった時に彼女が言う。
「H兄ちゃん一家、ワクチン打てたのかな?せめてPCR検査は受けてるよね。」
n「病院関係ってことで奥さんだけはワクチン接種できてるけど、Hさんは1回目接種しただけみたい。RCR受けたとは聞いてないなあ。」
娘「Y子ちゃん(←高校友)は三鷹から実家(都内)に帰省するのですら親からPCR検査受けさせられてた(笑)」
みんながそれくらい神経質にならないからいつまでたっても沈静化しないのだと思うよ。
Y子ちゃんのご両親に賛同致します。

と、この話、まだまだ続きます。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する