mixiユーザー(id:1404517)

2021年08月17日22:12

197 view

急性疾患で入院調整で4日とか

いやいやいやいや

もう、その時点でおかしいだろう
わけわかんない
急性疾患なんだよ。
急ぐんだよ?

自宅待機ならECMOじゃないよね。
あれ、専門スタッフいないと無理だから

入院を調整しなきゃいけない段階で、
酸素吸入してたら大丈夫〜なわけないんだよね。

コロナで肺炎になったひとの報道とか見てるでしょ?
「肺のCTをしたら肺が真っ白に写っていた」
って話が多いよね?

てことはさ、そもそも肺がちゃんと機能してないわけ。
だから、酸素の濃度を上げたところで
酸素を高圧にしたところで意味が無いんだよ。

ECMOって
あれって酸素吸入じゃないんだけど、
世間ではよく知られてないのかなぁ・・・。

血液を体外に出して、人工肺で血液のガス交換をして
それを体に戻すわけ。
腎不全のひとが人工透析で使うダイアライザーと同じで、
臓器の働きをそのまま代替するものなの。

ECMOが必要な状態だったら、
酸素吸入しても肺から酸素は取り込めない

それに、酸素飽和度が下がっていたら、
早めにECMOで肺を休めて治療しないと、
肺の機能は回復しない。
肺が回復しなかったら、もうECMOは外せないよね。

だから、酸素投与して自宅待機って
ほとんど意味がないんじゃないかな。

それを9日から入院調整に入って13日に死亡しているのが見つかったとか

いやもう、呼吸機能が落ちてきたら即入院しないと
じゃないの?
呼吸以外にも症状が出るかもだけど、
まず呼吸をなんとかしなくちゃじゃないのかな。

肺とか心臓はさ、他の臓器と違って待ったなしなのよ。
心臓が止まったら、死んじゃうのはわかると思うけど、
呼吸だってとまったら死ぬ。

もう、医療が全然間に合ってないってことだよね。

まず、ここをなんとかしないとだ。

■自宅療養・自宅待機中の2人死亡 千葉
(朝日新聞デジタル - 08月17日 21:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6632818
6 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する