mixiユーザー(id:6445842)

2021年08月15日19:39

65 view

大島渚と朝鮮


https://www.youtube.com/watch?v=WIIBd4Sa96o

http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori-rekishiokangaeru/archives/77899780.html


大島渚と朝鮮(2010年08月21日ミクシイ日記再録)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1969676030&owner_id=6445842



大島渚監督の『戦場のメリークリスマス』(1983年)は、第二次大戦中の日本軍捕虜収容所を舞台にした映画です。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1030948378&owner_id=6445842
(関連する日記です)

物語は、その捕虜収容所で、連合軍捕虜の世話係をして居た朝鮮人軍属カネモト(ジョニー大倉)が、オランダ人捕虜に性的虐待を加えた事が発覚し、それを知った日本軍軍曹ハラ軍曹(ビートたけし)が、イギリス人捕虜ローレンス(トム・コンティ)の立ち会いの下で、その朝鮮人軍属カネモトに自決をさせようとする場面から始まります。


https://www.youtube.com/watch?v=WIIBd4Sa96o
(「戦場のメリークリスマス」動画)
https://www.youtube.com/watch?v=S3yJL4mCbjs
(「戦場のメリークリスマス」動画:朝鮮人軍属カネモトの自決の場面を含む。)


この映画は、もちろんフィクションです。しかし、この冒頭の当惑させられる様なエピソードには、第二次大戦中、軍属として日本軍に従軍した朝鮮人軍属の状況が、かなり反映されて居るのではないか?と、私は、思ひます。

即ち、日本軍は、従軍した朝鮮人軍属に連合軍捕虜の世話係をさせる事が、実際、多々有った事、そして、それらの朝鮮人軍属が、しばしば、捕虜と成った連合軍兵士との間で、戦後、捕虜虐待の嫌疑を受ける様な問題を起こす事が有った事を、『戦場のメリークリスマス』の冒頭のこの逸話は、かなり反映して居るのではないか?と、私は、思ふのです。

それらの事例の中には、連合軍捕虜による誤解や誹謗も含まれて居たと思はれます。しかし、とにかく、実際に捕虜たちと接する事の多かった朝鮮人軍属が、そうした理由から、戦後、BC級戦犯として連合軍によって訴追され、時には、冤罪の事例を含めて、処刑される事が有った事は、しばしば語られて居る通りです。

https://www.youtube.com/watch?v=4cP4GZx3R34
(「戦場のメリークリスマス」動画)


思へば、大島渚監督は、この冒頭のエピソードにおいて、随分と挑発的な題材を描いて居ます。朝鮮人軍属による連合軍捕虜への性的虐待と、それに対する日本軍の自決強要とは、随分刺激的なテーマです。今思へば、この映画のこの部分を「朝鮮人差別」と見なす人が居なかったのかどうか、いささか気に成るところです。そして、当時、韓国では日本映画を見る事が出来ませんでしたが、日本映画が解禁された今、DVDなどでこの映画を見た韓国人が、この映画のこの冒頭部分をどう見、感じたかも、興味の有る所です。

その冒頭のエピソードにおいて、日本軍軍曹であるハラ軍曹(ビートたけし)が、上官であるヨノイ大尉(坂本龍一)に、事態を説明する際、語る台詞(せりふ)は、この様な物です。

「これは処刑ではありません。軍属カネモトは、自分が犯した罪を恥じて自分で自決しようとして居るのです。」

「これは武士の情けであります。勤務中の事故死とすれば、カネモトの遺族には恩給が下がります。カネモトの家族も食ふや食はずの生活をして居るに違いありません。」

初めてこの映画を見た時、ハラ軍曹(ビートたけし)が語るこの台詞に強烈な印象を受けた事を覚えて居ます。捕虜に同性愛的感情を抱き、性的虐待を加えた朝鮮人軍属に自決を強要しようとする鬼軍曹が、実は、同時に、朝鮮に居るであろうその軍属の家族に恩給が下りる事を考えてその様な過酷な処罰をしようとして居るこの場面に、私は、戦前の朝鮮の貧しさを思はずに居られませんでした。たとえこの軍属が、不名誉な出来事に対する処罰で命を絶たれても、彼の遺族が日本の恩給をもらえるのであれば、どれだけ助けに成るか分からないと言ふこの絶望的な貧しさ。それが、当時の朝鮮の貧しさだったと言ふ事です。

初めてこの映画を見た時、大島渚監督が、朝鮮民族に対して抱いて居た感情の深さが、私には印象的でした。大島監督が、このスキャンダラスなエピソード(朝鮮人軍属によるオランダ人捕虜への性的虐待とその朝鮮人軍属に日本軍が強要した自決)を通じて、当時の朝鮮の貧しさを、観る者に想起させようとして居る事が、強く感じられたからです。

小松川事件を題材にした『絞首刑』もそうでしたが、大島渚監督は、朝鮮と朝鮮人にこだわり続けて来た映画監督です。それが、この映画(『戦場のメリークリスマス』)にもこうした形で現れて居ると私は思ひますが、その一方で、大島渚監督は、しばしば、朝鮮人(韓国人)に対して、厳しい態度を取る事が有りました。

1980年頃、筑紫哲也氏なども同席した日韓フェリー上の日韓の対話番組の収録中、同席した韓国人出席者に向かって「バカ野郎!」と言った事が「問題」に成った事も有りました。又、もっと後に成って、『朝まで生テレビ』において、韓国人たちの日本への批判について、「聞き飽きた」と言って、切り捨てた事も有りました。


大島渚監督は、日本の政治的区分では「左翼」とされて来た人ですが、韓国・朝鮮については、朝鮮民族を温かい目で見る一方で、日本の普通の「左翼」からは外れた、非常に厳しい事を言ふ事も有った点が興味深いと思ひます。

韓国の人々は、ただ相手(韓国人)が喜びそうなリップ・サービスを口にするだけの日本人と、時には「バカ野郎!」と言ったり、「(韓国人の言ふ事には)聞き飽きた」と言ったりしながら、あの時代の朝鮮の貧しさを、こんな挑発的な物語を通して、世界に向かって語った大島監督の様な日本人のどちらが、真の友人であるのか、『戦場のメリー・クリスマス』のDVDでも見ながら、ゆっくり考えてみてはどうだろう?と、思はずに居られません。


平成22年8月21日(土)




     西岡昌紀(内科医)

https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976626332&owner_id=6445842
http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/6211346.html


https://www.youtube.com/watch?v=ZVxuv9ne32U
(「戦場のメリークリスマス」動画 ラスト・シーン)

-----------------------------------------------------------



------------------------------

■文大統領「隣国らしい協力の模範を」 「光復節」演説
(朝日新聞デジタル - 08月15日 12:28)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=6629948

 韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」の式典で演説し、日本との歴史問題は「正さなければならない」と述べ、「韓日両国が知恵を集め、困難を一緒に克服し、隣国としてふさわしい協力の模範を示せることを期待する」と呼びかけた。昨年と同様に日本と対話する姿勢を強調し、批判は避けた。


 文氏は「正さなければならない歴史問題」について、「国際社会の普遍的な価値と基準に合った行動と実践で解決していく」とも話した。ただ、日本との関係悪化の大きな要因となっている元徴用工や元慰安婦をめぐる問題への具体的な言及はなかった。


 また、対日関係について「国交正常化以降、民主主義と市場経済という共通の価値を基盤に、分業と協力による経済成長を一緒に成し遂げてきた」と評価。「これからも共に歩まなければならない」として、「対話の扉はいつでも開いている」と強調した。


 文氏は、東京五輪の開会式に合わせて来日し、首脳会談に臨む考えだった。だが、日本が2年前に始めた韓国への輸出規制強化の撤回に応じないなど「会談の成果とするには不十分」と判断し、見送った。任期が残り9カ月となるなか、国際会議などの機会を生かして、首脳同士の対話を模索していくとみられる。


 演説で文氏は、政権が最優先で取り組む北朝鮮との関係改善にも言及し、朝鮮半島の非核化と平和は「北東アジア全体の繁栄に寄与する」と訴えた。新型コロナウイルスの防疫や医療対策などで北朝鮮に協力し、対話を進めたいとの考えを示した。(ソウル=鈴木拓也)



1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する