mixiユーザー(id:65894272)

2021年08月14日23:35

91 view

AKもうどうにも止まらない三重 新型コロナ 新たに148人の感染確認 4日で連続最多

4日連続で過去最多を更新 三重県で148人の新型コロナ感染確認
2021年8月14日 17:09
メ〜テレ
https://www.nagoyatv.com/news/?id=008327
三重県では14日、過去最多となる148人の新型コロナウイルス感染が確認されました。1日当たりの感染者数としては、4日連続で過去最多を更新しています。

地域別では四日市市で28人、津市で24人、鈴鹿市で22人、桑名市で16人などとなっています。

また県内で入院していた50代と70代の男性2人が死亡したということです。県内で亡くなった人は合わせて116人になります。

県内の製造業の工場では14日までに従業員6人の感染が確認され、県は新たにクラスタ−として認定しました。

病床使用率は55.5%で、政府の指標ではステージ4相当です。重症者用病床の使用率は24%となっています。県内で入院調整中もしくは、自宅療養となっているのは679人にのぼっています。

新型コロナ 新たに148人の感染確認 4日で連続最多
08月14日 17時11分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210814/3070006096.html
三重県内では14日、新たに148人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表されました。
県内で感染が確認されたのはのべ6926人となりました。
1日に発表される新規感染者としては13日の137人を上回り、4日連続で過去最多となりました。
また、新たに2人の死亡が発表され、三重県で亡くなった人は116人になりました。

14日のコロナ感染者 愛知は697人 三重は4日連続過去最多で148人
2021/8/14 17:29
CBCテレビ
https://hicbc.com/news/article/?id=2021081407
14日確認された新型コロナの感染者です。愛知県は697人で、岐阜県は123人。三重県は148人で4日連続過去最多です。

「まん延防止」三重県が国に適用を要請 対象区域は津や松阪など15市町 飲食店に酒類提供の自粛要請へ
08月14日 18:36
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210814_10774
三重県は14日「まん延防止措置」の適用を国に要請しました。対象区域は津市や松阪市など15の市と町で、飲食店の酒類の提供自粛を要請することになります。

鈴木三重県知事:
「感染が広がっていて命にかかわる非常に厳しい状況」

臨時会見を開いた三重県の鈴木知事はこのように述べ「まん延防止措置」の適用を国に要請したことを明らかにしました。

対象区域は津市や四日市市、松阪市など15の市と町で、飲食店での酒類の提供自粛要請やテーマパークなど大規模な商業施設も営業時間の短縮要請の対象になります。

鈴木知事によると14日に電話会談した西村担当相も早期に適用すべきという認識だったということで、期間については今後調整するとしています。

県内全域で短縮要請始まる
2021/08/14 19:52
三重テレビ放送
https://www.mietv.com/news/prenews.html?article=3
新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがきかない中、14日から、県内全域の飲食店を対象に、夜8時までの営業時間短縮が要請されます。度重なる時短要請について伊勢市駅前の飲食店で話を聞きました。お盆休みが始まり例年は大勢の観光客で賑わう伊勢神宮外宮への参道も14日は、外出自粛の影響か人通りはまばらでした。伊勢市駅前に店を構え伊勢志摩をはじめ三重の食とともに地酒が楽しめる「酒蔵森下」では、時短要請を受け、午後5時半の開店を1時間前倒しし、午後4時半から営業にすることにしました。前回の時短要請が解除されてからは客足も回復していたことから飲食店ばかりともいえる度重なる要請にあきらめともとれる複雑な想いも見え隠れします。

英国パラ水泳代表の男性スタッフが新型コロナに感染 三重・鈴鹿市で事前合宿中に判明
2021年8月14日 19:40
メ〜テレ
https://www.nagoyatv.com/news/?id=008330
三重県鈴鹿市で事前合宿中の東京パラリンピック、水泳のイギリス代表の男性スタッフ1人が新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。

三重県によりますと14日に新型コロナの感染が判明したのは、東京パラリンピックの水泳イギリス代表の40代の男性スタッフです。

症状はなく今のところ、代表チームが宿泊している施設で療養する方針です。

イギリス代表は選手とスタッフ計45人で12日に羽田空港から入国し、空港での検疫では全員が陰性でした。

空港からは3台のバスに分乗して練習会場の鈴鹿市の「県営鈴鹿スポーツガーデン水泳場」を訪れています。ほかに外部との接触はないということです。

県は選手9人とスタッフ2人を濃厚接触者と特定しました。代表選手らは14日に練習を中止し、宿泊施設の個室で待機しているということです。

これまでで最多となる男女148人感染
2021/08/14 19:55
三重テレビ放送
https://www.mietv.com/news/prenews.html?article=2
三重県は14日、これまでで最多となる男女148人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表しました。一日に発表される感染者数は、4日続けて過去最多を更新しています。
新たに感染が確認されたのは、四日市市で28人、津市で24人など、あわせて148人です。
また、県内の医療機関に入院していた50代と70代の男性2人が13日に死亡したことも発表されています。なお14日時点の病床使用率は、55.5%で、重症者用病床の使用率は24%となっています。県内のワクチン接種については、13日時点で1回目の接種を終えた人が約40.5%、2回目の接種を終えた人が約32.3%となっています。

三重県 まん延防止等重点措置の適用を正式要請
08月14日 20時06分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210814/3070006097.html
三重県の鈴木知事は14日、記者団に西村経済再生担当大臣にまん延防止等重点措置の適用を正式に要請し、津市や四日市市、松阪市など、7つの市と8つの町を対象地域に指定することを検討していると伝えたことを明らかにしました。

三重県では14日まで4日間連続で新規感染者が過去最多を上回るなど、感染の急拡大が続いています。
こうした中、鈴木知事は記者団に対し、14日、西村経済再生担当大臣と電話で協議し、三重県へのまん延防止等重点措置の速やかな適用を正式に要請したことを明らかにしました。
重点措置が適用された場合は、津市や四日市市、松阪市など7つの市と8つの町を酒類の提供自粛を求めるなどより強い措置を行う対象地域に指定することを検討していると西村大臣に伝えたということで西村大臣からは、「県と国が連携して感染を抑え込むことが重要だ」として、適用を速やかに検討したいとする答えがあったということです。

対象地域については三重県への重点措置の適用が決まった際に改めて状況を確認し最終的に判断するということで、鈴木知事は「感染拡大を抑え込むため早期の適用に向け政府と協議を続けていく」と話しています。

対象地域に指定することを検討している市や町は桑名市、いなべ市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、松阪市、木曽岬町、東員町、菰野町、朝日町、川越町、多気町、明和町、大台町です。

英国パラリンピック選手団スタッフが感染 鈴鹿で事前合宿中
08月14日 20時06分
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tsu/20210814/3070006098.html
三重県は東京パラリンピックの事前合宿を鈴鹿市で行っているイギリスのパラ水泳選手団のスタッフの1人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと14日、発表しました。

今月24日から始まる東京パラリンピックを前にイギリスのパラ水泳選手団あわせて45人は今月12日から鈴鹿市の県営鈴鹿スポーツガーデンで事前合宿を行っています。

三重県によりますと選手団のメンバーは毎日、PCR検査を受けていましたが、スタッフの40代男性が13日の検査で新型コロナウイルスの陽性の疑いがあることがわかり、14日、再検査を行った結果、感染が確認されたということです。

選手団のメンバーは到着時に行った羽田空港内の検疫所の検査では全員、陰性だった上、事前合宿中は空港からの移動を含め外部との接触もなかったということです。

また、メンバーはワクチンを2回接種していて感染が確認されたスタッフには症状がないということで、三重県はこのスタッフを宿舎で療養させるとともに他のメンバーへの感染拡大を防ぐことにしています。

12日入国の際は“陰性”…パラ水泳・英国チームのスタッフが新型コロナ感染 選手ら濃厚接触者11人検査
08月14日 21:55
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20210814_10777
三重県では14日、東京パラリンピックの事前合宿で鈴鹿市へ来ていたイギリス・水泳チームのスタッフ1人に新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

感染がわかったのは、東京パラリンピックの事前キャンプで、「県営鈴鹿スポーツガーデン」に来ていたイギリスの水泳チームの40代男性スタッフです。

男性は入国した12日、羽田空港での検疫では陰性でしたが、13日のPCR検査で陽性の疑いとなり、14日に再検査を受け、陽性が確定しました。

男性は無症状ということです。

県によりますと、チームの選手やスタッフ合わせて45人は来日前にワクチン接種を2回終えているということです。

チームは14日から練習を中止して宿泊施設の個室で待機するとともに、県は男性と飛行機の機内で前後2列に座っていた選手など、11人を濃厚接触者として検査しています。

過去最多を4日続けて更新…新型コロナ 三重で新規感染者148人 50代男性の死亡も発表
08月14日 22:00
東海テレビ
https://www.tokai-tv.com/tokainews/article.php?i=10778&date=20210814
三重県では14日、新たに148人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。4日続けて過去最多の人数です。

感染がわかったのは、四日市市や津市などに住む10歳未満から80代までの148人です。

内訳は、四日市市28人、津市24人、鈴鹿市22人、桑名市16人などとなっています。

鈴鹿市の20代男性は県内の製造業の工場に勤務していて、同僚の従業員の感染がわかり、検査を受けて陽性が判明しました。この工場ではこれまでに従業員5人の感染がわかっていて、県は工場内で感染が広がった98例目のクラスターとして残りの従業員19人の検査を進めています。

津市の保育園に通う男の子は同居する家族の感染がわかり、検査で陽性になり、県は保育園の園児など合わせて24人の検査をしています。

津市の高校に通う男子生徒も同居家族の感染で検査をして陽性がわかり、県が高校の生徒19人を検査対象としています。

また、入院していた70代の男性と50代の男性が13日に亡くなったと発表されました。この男性はデルタ株を含む変異株検査で陽性になっていました。県内の死者は116人になります。

三重県の14日時点の病床使用率は55.5%で、入院調整中の患者は13日から100人ほど増え、670人になっています。累計の感染者は6924人です。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する