mixiユーザー(id:2129235)

2021年08月10日00:38

31 view

都の新コロ対応(医療逼迫、感染状況・他)

 3日朝のニュース。新コロ中等症、半数以上が救急搬送出来ず。搬送するにも病院を十数〜二十数箇所当たる必要がある。

 都の自宅療養者12000人超。入院者の多くは30〜50代。都の重症予備軍は260人。

 都の病床利用率が49%止まりなのは、病床があっても人手が足りず稼働できないから。

→ 中等症2だったら搬送できなかったら死んでしまうので、中等症1か。それでも酷いけど。でも本当か?あと、どこの自治体で?東京?





 4日東京。東京の8/3の感染状況。
  検査件数 9928件(7/31〜8/2の平均)。   入院療養調整中 8417人。
  自宅療養 14019人。  確保病床使用率 56%、  入院者数 3351人
  重症者病床使用率 29%。   陽性率 20.1%

→ 陽性率が20%を超えた。検査数が足りてない。実際の陽性者はもっと多いに違いない。





 4日夜のニュース。東京都は、自宅療養者に発送する食糧が底をついた。在庫は日々補給しているが、発送が最大2日程度遅れる可能性も出て来た。

→ 案の定、オーバーフローして混乱してる。。





 5日東京。東京の8/4の感染状況。
  検査件数 11702件(8/1〜8/3の平均)。   入院療養調整中 11702人。
  自宅療養 14783人。  確保病床使用率 57%、  入院者数 3399人
  重症者病床使用率 29%。   陽性率 20.7%(3日までの一週間平均)

→ 検査数は2万件くらいが上限か。とすると新規感染者の上限は6千人くらい?





 5日産経web。都のモニタリング会議。2週間後の新規新コロ感染者は一週間平均で1万人超と予想。

→ 検査能力の関係から、そんなには行かないのでは?多くて(瞬間最大で)約1万と予想します。で、代わりに陽性率が5割とかになると思う。





 5日夜のニュース。東京都の入院基準体制案を纏めた。重症中等症と軽症中等症を分ける。患者の状態に応じて転院させたり自宅療養に移行したりさせるという。自宅療養ではオンライン療養や往診で対応。

→ 苦心のやりくり。国の無策のツケを都が支払っている。





 6日朝のニュース。都の状況。重症者は50代が最多で57人。

 伊勢丹のクラスター88人、 ルミネエストのクラスター72人。

 自宅療養者16000人超。

→ 重症者の約半数が50代か。恐ろしい。





 6日東京。東京の8/5の感染状況。
  検査件数 15854件(8/2〜8/4の平均)。   入院療養調整中 10543人。
  自宅療養 16913人。  確保病床使用率 57%、  入院者数 3383人
  重症者病床使用率 34%。   陽性率 20.9%(4日までの一週間平均)

→ 自宅療養者数をメモし損なったので、これだけ都のwebから。





 7日東京。東京の8/6の感染状況。
  検査件数 14267件(8/3〜8/5の平均)。   入院療養調整中 11001人。
  自宅療養 18036人。  確保病床使用率 57%、  入院者数 3383人。
  重症者病床使用率 36% 141人。 陽性率 21.3%(5日までの一週間平均)。

→ 入院者が昨日から増えていない。誰も入院させなかった?退院者と同数しか入院出来なかった?





 7日夜のニュース。都内、人工呼吸器などの治療がまもなく必要となる可能性の高い患者は318人と過去最多。

→ 国の基準では、たぶんこれも重症者。ICUにいるんでしょうから。





 8日朝のニュース。東京都で自宅療養中の新コロ患者から死者。8/4、国立感染症研が都内では9割がデルタ株に置き換わったと見られると発表。全国では74.9%。

→ いずれ出ると思っていたら、案の定。これで政府の入院基準に対する批判はさらに強まる。





 8日夜のニュース。都内の入院者3485人、過去最多を更新。1ヶ月で倍に。

 都内では第5波では初めて、自宅療養中の50代の女性が亡くなった。

→ 自宅療養者の死亡は朝のニュースでも報じられた。





 8日東京。東京の8/7の感染状況。
  確保病床使用率 58%。  重症者病床使用率 38%。 経路不明率 64%。
  10万人あたりの療養者 257.2人。 陽性率 22.3%。
  ワクチン1回以上接種率 36.92%。

→ データ表記が平日と違う。変わったの?それとも日曜はこうなの?





 9日朝のニュース。都内の自宅療養者。ある人に支援物資とパルスオキシメーターが届いたのは発症から6日目。

→ それじゃ全然間に合わない。届く前に死んじゃってもおかしくない。せめてパルスオキシメーターだけでも、もっと早く届けなきゃ。





 9日東京。東京の8/8の感染状況。
  検査件数 13693件(8/4〜8/6の平均)。   入院療養調整中 13244人。
  自宅療養 17812人。  確保病床使用率 59%、  入院者数 3517人。
  重症者病床使用率 39% 151人。 陽性率 --.-%(7日までの一週間平均)。
  ワクチン1回接種率 37.31%

 9日朝日。東京のワクチン2回接種率 25.0%、陽性率 22.3%(7日)

→ 自宅療養者が2日前から微減した。回復したの?なら良いんだけど。入院したのかな?





 10日夜のニュース。都の重症者、50代以下が70%を占めるように急増。

 保健所は増員し普段の3倍の態勢でやっているが、自宅療養者のサポートに手が回っていない。医療機関も満床で患者を断らざるを得ないケースが多い。

→ 若い世代にも重症者が続々と。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する