mixiユーザー(id:648158)

2021年08月02日23:49

36 view

【東京五輪】予約101人で来客5人 食材無駄

五輪関係の宿泊予約101人、来たのは5人 朝食も廃棄
2021年08月02日 17:08 朝日新聞デジタル


宿泊予約はあるのに、人は来ず、キャンセルの連絡もない――。

 東京五輪の大会関係者の宿泊先になっている東京・日本橋のホテルは、むなしさをかみしめている。予約は101人分入っていたが、実際に来たのは5人だけ。深夜になって来る可能性もあるため、用意してある朝食の食材も無駄になっているという。

 東京・日本橋にある「住庄ほてる」(中央区)は、開会式の7月23日から8月1日まで、業務が深夜になり帰宅できなくなった大会組織委員会のスタッフが泊まるための宿泊先として確保されていた。部屋は全83室で、1日10人ほど、全部で101人の予定だったという。

■午前2時半にようやく1人来客

 開会式のあった7月23日には、11人の予約が入っていた。

 担当者から「これから1人行くかも」と電話があったのは、日付の変わった午前0時半過ぎ。2時半ごろに1人が泊まりにきた。

 深夜まで開会式をやっていたため、「湯船に入れた方が疲れが取れるだろう」と通常より3時間遅い午前3時まで大浴場を開けていたが、この日はほかに誰も来なかった。

 その後、実際に泊まりにきたのは28〜31日の延べ4人だけ。ほかの朝食は廃棄した。

 朝食は、前々日に食材を注文し、前日の昼ごろから仕込みを始める。なるべく廃棄を避けているが、深夜まで来るか来ないかもわからないので限界がある。社長の角田隆さんは「朝食付きのプランなので廃棄せざるを得ず、むなしい気持ち」と話す。

 気も休まらない。深夜は従業員が待機するが、いつチェックインのフロントでの対応が出るか分からないため、疲労がたまる。

 「まさかこんなに来ないとは思わず、驚いている。宿泊料はもらえているものの、五輪の経費は税金なのでこれで良いのかという気持ち。やりがい搾取です」と角田さん。
----------------------------------------------------------------------------------------
見出しだけ見たら、「動画投稿サイトにある、学生が勝手にキャンセルした系か?」と
思ったら、大会組織委員会か。
「こんなに食材無駄にするなら、ボランティアにあげればいいのに」って思う。
先日、会見中に大学生のボランティアが「食事が足りない」って
IOCの役員に質問したけど。
それと来る時間が判らないのも待たされる側からすると、ホント精神的に疲れる。
あまり遅くまで開けておくのも、防犯上よろしくないし。
「お金を払えばいい」って問題じゃないよね。
税金だし。
自分の懐が痛まなければいいってことじゃないよ。
税金だから(大事なことなので2回)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031