mixiユーザー(id:64333013)

2021年07月31日20:49

43 view

ゴレンジャー第一話の当時の思い出

当時、小学1年生だったかな?
両親が離婚して、母が働いているあいだ、
自分は祖母の家に預けられてました。
夜になると、近所の子供たちまで、
待機児童として、祖母の家に集まってきてた。
ゴレンジャーの第一話は、
そんな状態の祖母の家で見たので、
記憶に残ってます。
特に幼稚園のバスを救出するシーンは、
いまだに鮮明に記憶にあって…普通に考えれば、
変身して、モモレンジャーが爆弾投げれば、
鉄の扉くらい吹っ飛ばせるのに、あえてバリブルーンで救出する演出は、第一話だからなんだろうなぁ、と思ったのは後々のことですが。
やっぱり、第一話は全員揃ってからの変身で、名乗りじゃないと、盛り上がんないよね…と、子供心に思ったりもしました。
お次の二話ですが、ほとんど記憶になかったです。
初見だったのかも。
それにしても、この回のゴレンジャーストーム(必殺技)が、かなり地味でビックリしました。
基本、ゴレンジャーストームって、モモのパスからのキレンジャーが頭突きで、あとはキックでつないでフィニッシュというイメージですが、この回は、めっちゃ近いところで、投げ合って、アカのフィニッシュという、簡素なもの。ハッキリ言って、そのパスの演出いるのかっていう絵でした。
まぁ、まだこのときは、黎明期の手探り状態で番組を作ってたのだと思うので、予算も時間もなかったんだろうなと、推察しますが…(^_^;)
余談ですが、このゴレンジャーストームという技名を、当時はゴレンジャーストーブと空耳してました。そもそも、小学生一年生がストームなんて単語を知るわけないし。
ストーブだから、あのボールの中身は灯油で、怪人に当たると着火して炎上して大爆発を起こすから、ゴレンジャーストーブなのだと、おバカ理論で納得してました。
その後、小学館の雑誌の付録で、ゴレンジャーの双六があって、そこにゴレンジャーストームと書かれたのを見て、自分が間違って覚えていたことを自覚しました(^_^;)
でも、ストームって、なに…?
…という疑問は、なにも解決してませんでしたが。
そんなこんなを思い出しながら、今回のゴレンジャー再放送を観賞いたしました。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する