mixiユーザー(id:18419835)

2021年07月23日13:23

33 view

学べ

7月23日(金)曇り

そもそも東京五輪招致に躍起になってた頃から乗り気では無かった。
そして、さすがにこのコロナ禍では無理でしょと思ってからの延期。
おさまらないコロナ、増え続ける感染者に、いよいよ中止かと思いきや強行突破しての今日開幕。
なんだかなあという気持ちがあるのは否めない。
出場する選手たちには、これらしもじものモノ達の事は気にせず、大会に専念してねとは思っている。
にしても、ここにきてからのみっともない色々な事には、呆れるしかない。
そして、怖くもある。
全ての不祥事を深く掘り下げて調べたわけではないが、イジメ(というレベルではない暴行や差別)をインタビューでのうのうと語れる神経は軽蔑しかないし、
何の不満があったのか知らんが、教師に傷んだ牛乳を飲ませたという行為には「人として超えてはいけない線」を超えてる気がする。
そして、この二人に共通するのが、そういう自分を恥じてないし、武勇伝のように思っている所だ。
「昔はヤンチャしてました」と、言いたがる男子(たまに女子)がいて、ワタクシだいっキライなのだが、
同じ臭いを感じる。
いやいや、笑い話じゃないからね、おまえらのせいで傷ついた人たちや迷惑こうむった人たちは、何年経っても笑えないからね。
そして、今いじめをしている子よ、10年後20年後に自分の夢や頑張ってきた成果が全てパーになることがあるんだからね。
バカな大人たちから学べ。

そしていよいよ開会式目前での小林賢太郎氏解任。
こちらも、当事者の方々には許せない発言だと思うし、確かにネタとして使うべき言葉では無かったとは思う。
ただ、ふと思ったのが、この先10年20年後に、今のお笑い芸人さんの中の誰かがオリンピックや何かに携わった時にまっさら綺麗な人だらけかなあ。
「お笑い」というジャンルの中、ましてやそこに世相などを入れ込むようなタイプの人たちは大変だなあと思ったのが正直な感想。
ワタクシだったらもうガチガチに萎縮してしまって、この先もうネタは作れませんってなっちゃうなあ。

オリンピックからどんどん話がずれていくけど・・・
先日芥川賞を受賞された台湾出身の作家さんも、過去に安倍首相を批判しているツイートが挙げられ、炎上してた。
ワタクシなんかから見れば「この人、第一言語が日本語じゃないのに小説書けて、さらには芥川賞取っちゃうなんてすごいなあ〜さらにはこの国の政治のことにまで関心を持ってるとはもうまぢですごいわ。」と思ったけどねえ。
叩いてる人の中には、「日本の政治に口出すな」みたいなこと言ってる人がいて、いやいやなんで急に愛国心?と失笑。
ツイッターにせよ、インスタやらのSNSやYouTubeなどで作家や芸能人が直接発信してくれることで身近に感じたり、作られたものじゃない素のその人を知ることができて嬉しいはずなのに、
こういうことが続くと、みんなもう発信しなくなるよね。
あるいは、精査に精査を重ねて、第三者がチェックにチェックを入れて、もはやその人の言葉じゃないものになるかもしれないし。

そういうことを考えながら、ふと自分のことも振り返ってみると、
もし、ワタクシが、政界に進出したり(・・・)芸能界デビューしたり(・・・)芥川賞取っちゃったりしたら、すぐにブログを削除しなきゃね。
政界への罵詈雑言、教育界への悪態、単に個人的に苦手な人たちへの悪口等々、叩く材料てんこ盛り。
反省します、学びます。

今日の一枚は・・・
梅雨が明けて、不安定なお天気続きだったけど、最近の夕焼けは息をのむほど美しい。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する