mixiユーザー(id:13224535)

2021年07月19日22:53

123 view

【一難去って…】

2年前は、職場の給食以外は外食だった私ですが、一昨年の入院以降は、外食は月に1〜2回に抑えていますレストラン家


家庭科の授業は、遊んでばかりいたので、料理の基礎知識がほとんどありません。

まぁ、クッキングアプリを見たり、冷凍食材の袋に書いてあるレシピを読んだりして理科の実験みたいな感じで作っています🥄🥤


以前も載せましたが、最初にぶち当たった壁が、「水溶き片栗粉」…

水と片栗粉の比率が書いてないので困りました…たらーっ(汗)

一応、「1:1」というのを見たのでそれでやっていましたが、あまりにも片栗粉の出番が少ない…

今は、振りかけるだけで水溶き片栗粉の代わりになるものを使っています。







今日は、(たぶん)生まれて初めて【お煮しめ】にチャレンジしました力こぶ


根菜が沢山入った冷凍食材の裏にレシピが書いてあったのでチャレンジすることに指でOK


準備をします。(使う調味料を計量してから料理番組みたいに並べないとスタートできません…)



3行程目ぐらいに大きな山場が…


「・ここでだし汁を入れます」と…


  ………。たらーっ(汗)



      【だし汁】………?たらーっ(汗)




桜木花道の初フリースローのシーンを思い出します…


「おい… 誰かあいつにフリースロー教えたか?(セリフは記憶なので正確ではありません。ミッチーのセリフだったかな?)」



「おい… 誰かだーびーにだし汁の作り方教えたか?」





「だし汁ってなんやーーーーっ!」(おいでやす小田ばりに心の中で叫びました…)



水に白だしを適当に入れて、だし汁っぽいものを作ってやってみました鍋



結果的に美味しかったですが、次もうまくいくとは限りません。


どなたか、(一般的な)だし汁というものを教えてくださいませ。


15 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する