mixiユーザー(id:10807664)

2021年07月15日22:07

85 view

ジェンダーギャップについて個人的な意見

いつも思うんだが、女性の管理職が少ないことが悪いと決めつけるのはいかがなものか。

俺は優秀な人なら男女関係無いと考える。
なので偏りがあっても良いと思う。
女性9割男性1割でも良い。

なのに平等と言って、5割づつにするのは理解出来ない。

例えばだが、(実際の所は知らないが)女性用の下着を作る会社で、女性が9割なのはなんとなく理解出来る。
使う立場の女性の方がアイデアが出そうだからだ。
そこに男性を入れて5割にする事が平等か?
確かに男性目線という物も必要かもしれないが5割も要らないだろ。

逆に力仕事の現場。
世の中的には女性よりも男性の方が力がある。
勿論、非力な男性も居るし、力持ちの女性も居る。
だが、一般的に見れば、それらは少数だろう。
なのに女性を入れて5割にする? 力持ちの女性ばかりを入れるのなら良いけど。

上記のどちらも極端な話。
でも5割にするならこういう事もある。

もっと言えばオリンピックだってそうでしょ。
男子100mとか女子100mとか分けてるじゃん。
平等に混合でやったらどう?
こんな事を言ったら「身体的に違うから」と言われそうだ。
それ言ったら平等に雇うのも無理じゃないか?

あ、ちゃんと言っておくが、女性が進出してくるのは歓迎です。
優れている人はバンバン来て下さい。
男女関係無く、無能は要りません。
就職する為に大学に行ったのに、遊びまくって留年するようなのは不必要。



■飲み会、残業「昭和を生き抜いた」男性ばかりが管理職でいい? ジェンダーギャップを考える
(キャリコネ - 07月15日 17:10)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=6592912
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する