mixiユーザー(id:2129235)

2021年07月14日09:28

48 view

新コロその後(東京再宣言も死者減2・他

 9日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 9日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者810643人(昨日から2239人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14915人(昨日から17人増)。退院者1519人増。

 9日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者813807人(昨日から2246人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14920人(昨日から17人増)。重症者464人(昨日から16人減)。

→ 世界の死者が400万人を突破。日本は3日連続で新規感染者が退院者を上回った。重症者は17日連続で減少した。全国的には重症者は減り続けているものの新規感染者が増加に転じている。沖縄ではまだ危険。東京は第5波が本格化、五輪の無観客も決まった。



 9日夜のニュース。

 都内で新たに822人の感染を確認。20代30代で427人、40代50代で259人、60歳以上で54人。一週間前は660人、二週間前は562人。累計180074人、18万人超え。都基準の重症者は2人増の62人、死者2人。直近1週間の平均新規感染者は686.7人で、前週(537.1人)の127.9%。

 18:20時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者816083人(昨日から2278人増)。空港検疫で18人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14939人(昨日から19人増)。退院者合計782272人。重症者441人(昨日から23人減)。

→ 東京は20日連続で一週間前より増えた。本格的に第5波に入った。このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率はさらに低下。死者の少なさと言いワクチン効果か。



 9日夜のニュース。ファイザー、デルタ型対応のワクチンを臨床試験へ。

 また、既存ワクチンを3回接種すると南ア(ガンマだっけ?)型への効果が増すことが分かった。

→ 対応が早い。





 10日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 10日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者812900人(昨日から2260人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14935人(昨日から20人増)。退院者1602人増。

 10日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者816082人(昨日から人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14940人(昨日から20人増)。重症者441人(昨日から23人減)。

→ 日本は4日連続で新規感染者が退院者を上回った。重症者は18日連続で減少した。全国的には重症者は減り続けているものの新規感染者が増加に転じている。沖縄ではまだ危険。東京は第5波が本格化。



 10日朝のニュース。イスラエルでの新コロワクチンのデータ。当初、予防効果は94%だったが、直近1ヶ月では64%。ただし重症化予防効果は93%。

 一方、米英での予防効果はデルタ株であっても88%ある。

 日本の新コロワクチン接種後の死者は554人、うち因果関係がある可能性のあるものは1人。

 ファイザー製ワクチン。2回目接種から半年後に3回目接種をすると、抗体レベルが従来の5〜10倍に増える。

→ イスラエルではなぜ効果が低下しているのだろ。不気味なデータ。



 10日夜のニュース。

 都内で新たに950人の感染を確認。20代30代で487人、40代50代で279人、60歳以上で83人。一週間前は716人、二週間前は534人。累計181024人。都基準の重症者は1人増の63人、死亡5人。直近1週間の平均新規感染者は720.1人で、前週(563.1人)の127.9%。

 18:00時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者818539人(昨日から2458人増)。空港検疫で6人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14951人(昨日から11人増)。退院者合計784088人。重症者428人(昨日から13人減)。

 デルタ株(L452R)は従来株に比べ1.4倍感染しやすい。

→ 東京は21日連続で一週間前より増えた。本格的に第5波に入った。このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率は今日も低い。死者の少なさと言いワクチン効果か。





 11日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 11日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者815351人(昨日から2452人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14946人(昨日から11人増)。退院者1816人増。

 11日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者818539人(昨日から2458人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14951人(昨日から11人増)。重症者428人(昨日から13人減)。

→ 日本は5日連続で新規感染者が退院者を上回った。重症者は19日連続で減少した。全国的には重症者は減り続けているものの新規感染者が増加に転じている。沖縄ではまだ危険。東京は第5波が本格化。



 11日朝のニュース。伊豆大島で24人のクラスター発生。町は都に聖火リレーとその式典の中止を要請。

→ 島でクラスターが発生すると即医療が崩壊しかねないからね。タイヘンな事態。



 11日夜のニュース。

 都内で新たに614人の感染を確認。20代30代で327人、40代50代で173人、60歳以上で40人。一週間前は518人、二週間前は386人。累計181638人。都基準の重症者は2人減の61人、死亡3人。直近1週間の平均新規感染者は733.9人で前週(582人)の126.1%。

 19:20時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者820570人(昨日から2032人増)。空港検疫で10人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14957人(昨日から6人増)。退院者合計785651人。重症者425人(昨日から3人減)。

→ 東京は22日連続で一週間前より増えた。本格的に第5波に入った。このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率は今日も低い。死者の少なさと言いワクチン効果か。





 12日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 12日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者817372人(昨日から2022人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14952人(昨日から6人増)。退院者1563人増。

 12日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者820570人(昨日から2032人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14957人(昨日から6人増)。重症者425人(昨日から3人減)。

→ 日本は6日連続で新規感染者が退院者を上回った。重症者は20日連続で減少した。全国的には重症者は減り続けているものの新規感染者が増加に転じている。沖縄ではまだ危険水準。東京は第5波が本格化。



 12日夜のニュース。

 都内で新たに502人の感染を確認。20代30代で274人、40代50代で141人、60歳以上で29人。一週間前は342人、二週間前は317人。累計182140人。都基準の重症者は6人減の55人、死亡ゼロ。直近1週間の平均新規感染者は756.7人で、前週(585.6人)の129.2%。

 18:00時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者822074人(昨日から1506人増)。空港検疫で13人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14960人(昨日から3人増)。退院者合計787240人。重症者432人(昨日から7人増)。

→ 東京は23日連続で一週間前より増えた。検査数の少ない月曜なのに500人を超えるのは5/10以来。本格的に第5波に入った。このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率は今日も低い。死者の少なさと言いワクチン効果か。

 全国、死者は極めて少ないが、そのせいか重症者は久しぶりに増加に転じた。





 13日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 13日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者818863人(昨日から1493人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14955人(昨日から3人増)。退院者1589人増。

 13日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者822074人(昨日から1506人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14960人(昨日から3人増)。重症者432人(昨日から7人増)。

→ 日本は7日ぶりに新規感染者が退院者を下回った。月曜だからか。一方、重症者は21日ぶりに増加した。全国的に、新規感染者も重症者も底を打っている。死者数は極めて少ない。沖縄ではまだ危険水準。東京は第5波が本格化。



 13日朝日。抗体カクテル療法、月内にも承認へ。19日に部会を開いて国内での製造販売を審議すると厚労省が発表。

→ 直接効く可能性がある期待の新薬。



 13日夕のニュース。国税庁の霞ヶ関勤務職員7人が新コロ感染。3〜4人の送別会を複数繰り返していた。重点措置下で飲み会は2人90分までとの要請だったが、従っていなかった。

→ お上からして従わない要請。世間じゃ違反だらけでしょう。



 13日夜のニュース。

 都内で新たに830人の感染を確認。20代30代で432人、40代50代で257人、60歳以上で71人。一週間前は593人、二週間前は476人。累計182970人。都基準の重症者は3人増の58人、死亡2人。うち1人は基礎疾患の無い30代男性。直近1週間の平均新規感染者は790.6人で、前週(602.3人)の131.3%。

 18:00時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者824459人(昨日から2386人増)。空港検疫で9人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14978人(昨日から18人増)。退院者合計788790人。重症者424人(昨日から8人減)。

→ 東京は24日連続で一週間前より増えた。本格的に第5波に入った。このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率は今日も低い。死者の少なさと言いワクチン効果か。





 14日朝のJHUのwebには今朝もアクセス出来ず。たぶんうちのPCが古いせい。

 14日朝の朝日web。前日23:00時点の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者821239人(昨日から2377人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14973人(昨日から18人増)。退院者1550人増。

 14日NHKweb。0:00の日本の感染者、クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者824459人(昨日から2386人増)。死者はクルーズ船から13人+国内感染者から14978人(昨日から18人増)。重症者424人(昨日から8人減)。

→ 日本は2日ぶりに新規感染者が退院者を上回った。一方、重症者は2日ぶりに減少した。全国的に重症者減は減速しつつあり、感染者数を見ても第5波の兆し。沖縄ではまだ危険水準。東京では第5波が本格化。



 14日朝日。米FDAは、J&J製新コロワクチンに手足が麻痺するギラン・バレー症候群が発症するリスクがあると警告を出した。ただ頻度はごくまれで、利益が上回るという。約1280万回接種して、約100人が発症し、1人が死亡。

→ 欧米製の新コロワクチンで副作用が無いものはないのか。それとも中露製にも副作用はあるけど隠蔽されているのか。

 無視できるような小さなリスクだけど、J&J製は接種が1回で済むのでワクチンツアーで使われる。副作用が出たときには帰りの飛行機の中、なんてこともあり得る。そういう面が心配。



 14日夜のニュース。

 都内で新たに1149人の感染を確認、1000人超は5/13(1010人)以来、1100人超は5/8以来。4波のピークを超えた。20代30代で540人、40代50代で349人、60歳以上で90人。一週間前は920人、二週間前は714人。累計184119人。都基準の重症者は4人減の54人、死亡4人。直近1週間の平均新規感染者は823.3人と前週(631.7人)の130.3%。デルタ株(L452R)新規感染者は138人。7/14で49%がデルタ株と見られるという。

 都の入院者が2000人を超すのは6/1以来。うち40〜50代が増えて最多。

 関西・愛知・福岡・北海道でも感染拡大の傾向。
 大阪349人、先週の倍以上。千葉208人、宣言解除後最多。

 18:00時点での日本の感染者。クルーズ船712人、チャーター便14人、国内感染者827653人(昨日から3194人増)。空港検疫で22人確認。死者はクルーズ船から13人、国内感染者から14998人(昨日から20人増)。退院者合計790564人。重症者412人(昨日から12人減)。

→ 東京は25日連続で一週間前より増えた。本格的に第5波に入った、どころか第4波のピークも超えた。さらに増え、このままではちょうど五輪開幕の頃に第5波のピークが来ると思う。一方、高齢者比率は今日も低い。死者の少なさと言いワクチン効果か。

 全国の新規感染者3000人超は6/2以来。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する