mixiユーザー(id:5690042)

2021年07月04日06:46

99 view

human guinea-pig  人間モルモット ワクチン真理教

■東京、新たに716人感染=前週比182人増―新型コロナ
(時事通信社 - 07月03日 17:00)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6578201

フォト

ランダム化比較試験
人間のモルモットを称えて
医師は治療を処方するときに証拠を使用します。政策立案者もすべきです

20世紀以前は、病人は医者に近づかないのが賢明でした。治療はしばしば価値がなく、時には危険でした。瀉血や瀉血などの「英雄的措置」はしばしば殺されました。微生物、ワクチン、抗生物質の発見であり、最終的には患者ではなく病気を打つ武器を医師に装備させました。
しかし、より最近の革新であるランダム化比較試験(RCT)によって多くの命が救われた可能性があります。アイデアはシンプルですが、素晴らしいです。
新しい治療法は、ランダムに選択された一部の患者にのみ投与し、残り(「対照」)は標準治療を受けることによってテストされます。1950年代にRCTが一般的になる前は、医師は、死んだ患者は最善の努力にもかかわらず死んだと信じていましたが、生き残った患者は彼に命を負っていました。彼は患者を次々と傷つけ、パターンを見つけることは決してないかもしれません。
以下略

https://www.economist.com/leaders/2015/12/10/in-praise-of-human-guinea-pigs

韓国では
死者3日間で16人・・・これまでで509人 人口は5100万人

ワクチン副反応3日間で新たに4821件 死者16人増=韓国
2021/07/03 10:24
これまでに国内で報告されたワクチン接種後の死者は計372人となっている。
ファイザー製ワクチンの接種者が212人、アストラゼネカ製が158人、ヤンセンファーマ製が2人。これらは副反応の報告時に死亡と報告されたケースで、他の副反応が報告された後に容体が悪化し死亡したケースを含めると、死者は計509人となる。
https://onl.tw/SvWtc8y

人口比とワクチン接種率を見れば日本はおおよそ想像がつくだろう・・・
-------------------------------------------------------------------------

human guinea-pig  人間モルモット

モルモット

寿命はおよそ5-7年と言われている
寂しがりやな為、スイスでは2008年9月に施行された動物保護条例により、モルモットを含む社会性のある動物については「最低2匹で構成されるグループで飼育しなければならない」と定められており、もしも複数飼いから先立たれ1匹になってしまった場合にも、モルモットのマッチング代理業者により年齢に合わせたモルモットの仲間をレンタル出来るようになっている。

実験動物としては一部の分野を除いてほとんど使われなくなった。

実験動物の主役はマウスやラットなど、より小型の齧歯類に取って代わられたものの、その生理学的な特性によってアレルギーに関する実験などには欠くことのできない動物種として存在している。
モルモットが特に実験動物として優れている点として、ヒトと同様にL-グロノラクトンオキシダーゼと呼ばれるブドウ糖をビタミンCに変換する酵素を持っていないため、ビタミンCを体内で生成できないこと、薬物に対する感度が高いことが挙げられる。

以上の理由から、肉体的・心理的に試される(実験される)人間を表す比喩として、「モルモット(にする/される)」という表現が使われる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%88

マウスの寿命
一般的に、マウスは約2年で寿命を迎えますが、マウスの寿命もヒトと同様に、個体差や系統差が大きいと考えられています。

https://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/c.php?g=775132&p=5558113
-------------------------------------------------------------------------------
猫が死んだ
イェドン博士(危険だから公開するなと言ってたら解雇・元ファイザー社の副社長)

The cat died after being exposed to the wild virus.
猫は野生のウイルスに曝露したあとに死亡した

Dr. Wodarg and Dr. Yeadon request a stop of all corona vaccination studies and call for co-signing the petition.
December 1, 2020

https://2020news.de/en/dr-wodarg-and-dr-yeadon-request-a-stop-of-all-corona-vaccination-studies-and-call-for-co-signing-the-petition/

Furthermore, they demand that it must be excluded, e.g. by means of animal experiments, that risks already known from previous studies, which partly originate from the nature of the corona viruses, can be realized

The formation of so-called “non-neutralizing antibodies” can lead to an exaggerated immune reaction, especially when the test person is confronted with the real, “wild” virus after vaccination.

This so-called antibody-dependent amplification, ADE, has long been known from experiments with corona vaccines in cats, for example.
In the course of these studies In the course of these studies all cats that initially tolerated the vaccination well died after catching the wild viru

ウォダルグ博士とイェドン博士は、すべてのコロナワクチン接種研究の中止を要求し、請願書に署名するよう求める

さらに、動物実験によって、コロナウイルスの性質に由来する以前の研究から既に知られているリスクを実現できることを要求する。特に懸念事項は、以下の点に向けられています。

いわゆる「非中和抗体」の形成は、特に試験者がワクチン接種後に本物の「野生」ウイルスに直面した場合、誇張された免疫反応につながる可能性があります。

このいわゆる抗体依存性増幅、ADEは、例えば猫におけるコロナワクチンの実験から長い間知られている。
これらの研究の過程で、最初にワクチン接種をよく容認したすべての猫は、野生のウイルスを捕まえた後に死亡した。(普通の風邪ウィルス)

フォト

3 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する