mixiユーザー(id:10124351)

2021年07月02日11:22

185 view

今、知った(´・ω・`)

うわー、今、知った。機内で感染者が出た場合、

>一般的に航空機内における飛沫感染を感染経路とする感染症に対する接触者調査は, 発症者の前後左右2列を対象とする

だって。

全員じゃないんだ(´・ω・`)

でも、その感染者が咳をしながらトイレいったりとか、移動するんじゃないの?

それに、空気って循環するんじゃね? さすがに、最前列と最後列とかだったら危険性は薄いかもしれないけど、密閉された空間なんだから、離れてても安全とは限らないよね?

換気はしっかりしてるったって、換気して機内の空気が入れ替わっても、感染者はそこでウイルスを排出し続けるわけだし。
戸外で感染者がすでに移動したなら、そのあと換気したらいいけど、ずっとその席でウイルスを排出し続けるなら、空気を入れ替えても入れ替えても安全とは思えないな。

2メートル離れてたら安全、だっけ?
感染者と一緒にいたのが、5分や10分で、しかも会話もなくて、空気が微動だにしなければいいけどね。

何時間も同じ空間にいて、途中で飲食して、空気も循環している閉鎖空間なら、2メートルに意味あるのかな(´・ω・`)

---------------------------------------------------------------

こういうこと書いてると、じゃあ、満員電車はどうなるんだ! とか噛み付いてくる人がいる。
ワシは満員電車もバスも安全とは思ってないよ?
だから、車通勤とかテレワークにする人がいるんでしょ?

でも、電車やバスも危険だとすると、通勤通学できなくなるから「マスクして、黙って乗る」ってことで容認してるのが現状だと思う。

電車やバスでうつるなら、感染者はもっともっと多いはず?

そりゃ皆がマスクして、静かにしてるから、感染率がそれほどでもないんでしょ。

あと、感染経路不明の中に含まれてると思う。
(まあ、風俗とかでうつってるのが多そうだけどね)



■搭乗者からコロナ陽性確認=ウガンダ選手団と同じ飛行機
(時事通信社 - 07月01日 21:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6576038
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年07月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031