mixiユーザー(id:4792539)

2021年06月28日06:59

901 view

鶴見緑地公園(蓮)

四季折々のお花を鑑賞するのが好きです。
(愛でるだけ。育てるのは苦手あっかんべー
今なら、「蓮」だよね!!!
見逃さないようにしたいなぁ、
行き先はどこがいいかなぁと
数日前から考えていました。

17年前に父と行ったことのある
滋賀県のみずの森公園は
蓮のすごさに感動した覚えがあります。
フォト

2006年08月29日の日記
「琵琶湖」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=207906955&owner_id=4792539

しかし、その後、
なにかの影響で蓮が全滅したとのニュースもあったんだった・・・
もうそろそろ復活しているとは思うけれど
どうなんだろう・・・?
それにしても滋賀は、
やっぱり遠いなぁと却下。

4年前に行った
長居公園の蓮もすごかったなぁ〜。

2017年07月03日の日記
「ハス鑑賞」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1961320080&owner_id=4792539


星のブランコの帰りに寄った
大阪市立大学理学部付属植物園は
いろんな植物があって、
その中の一つが蓮でしたね。

2017年09月11日の日記
「大阪市立大学理学部付属植物園」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962566747&owner_id=4792539

昨年は、中山寺の蓮(鉢植え)を見たよ。
ちょっと遅かったけどねウインク

2020年07月26日の日記
「中山寺の蓮」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976416898&owner_id=4792539

万博記念公園は蓮の時期には
早朝イベントもやってると聞いたことがあります。
「象鼻杯」っていうのよ。
こんな感じ。

フォト

ただ、今年はコロナの影響で
イベントはやってなさそうな気がするわ。
それにここは、
よく考えたら昨年行ったばっかり。
(1年経っているけれどね)

2020年02月24日の日記
「万博記念公園の梅」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1974768093&owner_id=4792539

もっと新鮮な気持ちを味わいたいので
訪問の間隔を開けることにして、却下。

どこにしようかなぁ・・・
考えていたら、金曜の夕刊に
鶴見緑地公園の風車の写真が載ってたよ。
ペチュニアがきれい!!!

やったね(^_-)
ここに連れてってもらおうっと(^^)

鶴見緑地公園は、
4年前、長崎のまりちゃん親子と行ったなぁ。
(食虫植物を見に行った)

2017年04月30日の日記
「咲くやこの花館」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1960107502&owner_id=4792539

そのときは「咲くやこの花館」がメインで
その他の広すぎる公園は散策していないんだよね。

散策したのはいつぶりかなぁと
調べたところ5年前と判明。
ちょうどいいんじゃない!?

2016年03月22日の日記
「鶴見緑地公園」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1951249008&owner_id=4792539

ということで、レッツゴー車(RV)

ナビはひたすら2号線を走れと指示します。
大阪のど真ん中(御堂筋)も横切りました。
フォト

1時間弱で到着。
これが「咲くやこの花館」。
フォト

この建物の前に池があったよ。

フォト

そして、
色とりどりの蓮が満開!!

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

ラッキー٩(๑´3`๑)۶

もう、これだけでも大満足でしたが、
奥に進んでいくと
あじさいロードがありまして、
なんと、まだ、紫陽花が頑張っていたよ。

フォト

シーズンは終わったと思っていたので
嬉しさも倍増。
フォト

広い園内を散策します。
昔、花博会場だった名残があちこちにあるよ。
ここは韓国の敷地。
フォト

これはカナダ。
ナイアガラの滝なんだろうね(^^)
フォト

ソビエト連邦の敷地は
なぜか手入れされておらず、
草ボーボー状態でした。
なんだか気の毒・・・冷や汗

バラガーデンへと登ってみたら、
わお (゚д゚)!

きちんと手入れされていると
バラもずいぶん長く咲き続けるんだね。
フォト

バラの香りがプンプンします。
フォト

フォト

フォト

これは「キャラメルアンティーク」
フォト

そして、新聞にも掲載されていた
風車へレッツゴー!!!
フォト

記念にパチリカメラ
フォト

下ったところに「自然体験観察園」がありました。
ここの公園は120ヘクタールと広いのよ。

フォト

夫が「ここは飛ばして、西側のせせらぎに行く?」と
提案してくれたけれど、
せっかく入り口の前にいるのに
中に入らないのももったいないよ〜と
レッツゴー!!!

森(?)の中に入っていきました。

柿の実を発見目
わーい(^O^)
フォト

奥へ進むと
なんと、蓮の群生を発見目
フォト

しかも、満開!
フォト

そして、びっくりするほどでっかいの。
フォト

こんなにすごい群生なのに
どうして誰もいないの〜!??
誰もいないのがもったいない!!!
みんな、見に来て〜!!!
(ココロの声)

とても素敵なドデカイ蓮の花が見られて
もう大満足!!!
ここに来て良かったぁ〜!!!

途中で、シルバーの清掃隊のみなさんが
出陣(!)するシーンに出くわしたよ。
フォト

この方々が、がんばってくださっているから
こんなきれいな公園が維持されているんだね。
ありがたい。

夫から「西側はどうする?」と聞かれたよ。
この満足感いっぱいなところで
帰路につくのが良いかもね。
もっともっとと欲を出すと
おそらくクタクタに疲れて
嫌になっちゃうかも・・・
そう言うと・・・

夫から
「園内のバスに乗って移動する?」との提案。
バス停に行ってみたら、
なんと30分毎のバスが
目の前で出発しちゃいました〜(・・;)

うーん、歩いて移動するのはきついし、
30分は待ちたくない。
これは「帰れ」って意味なのかも(^^)

ということで
帰ることにしました(^^)
(結局、西側のせせらぎあたりは
まだ行ったことがないまま。
また今度ね!)


そういえば、
同僚wさんの娘さんは来春、
ここにある「迎賓館」で結婚予定。
愛犬と一緒にウェディングパーティなんだって。
わたし、今回、迎賓館の前で写メを撮って
wさんに送ろうかな〜(^^)と思っていたけれど
(意味はない(笑))
あまりに広すぎたので、
ここに立ち寄るのも断念したわ(^_^;)

車に乗り、公園を出ました。
どこかでランチ〜と思いながら
走っていたけれど、
立ち寄るところを探せない(^_^;)

ナビが行きよりもすごい、
本当に梅田の
ど真ん中を通り抜けるよう指示したので、
さすがの夫もヒヤヒヤふらふらしながら運転したわ。

そうこうするうちに
息子が住んでる近くを
通りかかったよ。
彼が独立してから一ヶ月近く。

2021年05月31日の日記
「ムスコの引越(二日目 最終)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979393873&owner_id=4792539

土曜に生きてるかとラインしたら、
一言「生きてます」と返信があったのみ(笑)

フォト

急に行ったら迷惑だろうし、
また、誘ってもホイホイ出てくるような子じゃないので
連絡はしなかったわ。
(きっと支度に1時間はかかるはず)

結局は、
息子が住んでる近くのショッピングモール
「メラード」で
遅いお昼ごはんを取りました。
(結局、意味はなかった(笑))
フォト

メラードは5年ぶり♪

2016年05月05日の日記
「長崎へリターン(両親)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1952450113&owner_id=4792539


昨日は、あの大きな満開の蓮が見られて
本当に良かったです。
フォト

往復の車中では雨がパラつきましたが、
それ以外は雨に合わずラッキーハート

鶴見緑地公園の蓮、穴場でオススメ!!!

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930