mixiユーザー(id:4792539)

2021年06月20日08:41

63 view

IHクッキングヒーターのはなし

実家の台所がIHになりました。

2021年06月12日の日記
「台所のリフォーム(実家)」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1979503035&owner_id=4792539

私はIHに全く興味がなく、
まぁ、賃貸なもので
希望もへったくりもありません(^_-)

母は料理好きなので
ガスコンロ派だとばかり
思い込んでいましたが
高齢になり(78歳)、
火の元も心配だから
IH大賛成〜だったようです。

IHになると、鍋が全替えとなりますね。
弟がティファールの3点セットを
プレゼントするというので、
私はそれ以外の鍋をプレゼントしました。

いろいろ考えたけれど、
結局は普通のお鍋をセレクト。

小さめの両手鍋2個、片手鍋1個とのご要望。
いつも愛用しているヨドバシカメラで
手配し、長崎へ直送したよ。

母は毎日、小料理屋のように
何品も作りますので
鍋の数は必要みたい。

しかも、夫婦二人暮しなのに
結構な頻度で揚げ物もちゃちゃっと
作っちゃうのです。
ほんと、手間を惜しまない母。

私があの歳になり、夫婦二人暮しなら
揚げ物は「買うもの」となっちゃうだろうな。
スーパーの揚げ物も結構充実しているし、
今、気になっているのは
丸亀製麺の天ぷらお持ち帰り。
フォト


揚げ物をする段になって
天ぷら鍋が無いあせあせ(飛び散る汗)と困った母は
弟のアドバイスでフライパンを
使って揚げ物に挑戦。
しかーし、なぜか油がはねまくって
大変だったようです。
(ピカピカの台所が油まみれに!)

まだまだIHに慣れないの〜(;´Д`)と母。
フライパンを振る癖も
IHにとってはマイナスでしかないもんね。

早速天ぷら鍋をヨドバシで手配しました。
二人なのでミニサイズをチョイス。
フォト

お母さん、届くまで
もうちょっと待っててね(^o^)


さて、ちょっと前に
ニトリで見かけてIHヒーター保護カバーを
買ってプレゼントしたのだけど

フォト
  ↑
  これ

汚れが取れずに困っているみたい。
私も、使い勝手とか知らないんだよね。

口コミで「ずれて使いにくい」というのが
ありました。どうなんだろうね・・・がく〜(落胆した顔)



調べていたら
IHクッキング応援サイト「はるちゃんキッチン」を
見つけました。

https://haruchan-ih.com/blog/blog/ryouri-point

ここに
「IH原理と特徴」も書いてます。
https://haruchan-ih.com/user_data/about_ih

説明を転記しますと
「IHヒーターのガラスのトッププレートのすぐ下には、
細い銅線を編んで造られたうず巻き状の磁力発生コイルがあり、
これに電気(高周波交流電流)を流すと、
このコイルから強力な磁力線(磁場)が発生し、
この磁力線がガラストップを通過して、
その上に置かれた鍋の底に当ります。
この磁場によって鍋底の金属表面に
『渦電流』と呼ばれる電気の流れが発生し、
この渦電流に対して鍋の底の金属が抵抗となり、
鍋底の金属表面が発熱するという仕組みです。」

フォト

磁力か・・・
たしか中学生のとき習ったような気がします。

こんな図とかね(^_-)
フォト

右ねじの法則とか、あったよね〜(^o^)
フォト

40年とか経ってから
磁力のことを考えるなんて思っても見なかったわ(笑)

お母さん、
頑張って使いこなしてくださいね(^_-)


※おまけ。
・IHクッキングヒーターに関するコラム
https://www.ie-miru.jp/articles/268

・IHヒーターの焦げ付いた汚れを落とす方法(動画)
https://www.youtube.com/watch?v=FRPwgW0-fnE

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年06月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930